-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
- デンタルハッピーサポーター に 湘南 太郎 より
メタ情報
投稿者「歯科衛生士 ミッキー」のアーカイブ
ネジがもう一つはずれました
久しぶりのブログです。
毎日の忙しさに流されてはいけない・・・と思いつつ、毎日の忙しさに流されてしまっているミッキーです。
どうしてこんなに忙しいのか・・・1日の通常の歯科衛生士の仕事の他、外部から依頼されている仕事に、会議の準備・・・ホームページの管理会社を変更し、移行期だったためになかなかブログアップができなかったのです。
・・・とブログをアップできなかった言い訳をするミッキーです。
さて、SHTA療法といえば先日 またネジを1つはずしました。
また顎が大きくなったのであります。
でも見た目ではあまり変化がないような・・・・
先日もSHTAのセミナーに行ったところ、入れている時間がやはり8時間ということが
何よりも大切ということでした。
ミッキーは・・・大きな声では言えないけど5時間・・・6時間・・・
睡眠時間が短いから仕方ないか・・・・いいえ。仕方ないではダメなのですよ。
セミナーで出会った歯科衛生士さんが、「時間になったら入れるというのはどうですか?」
とアドバイスをくださいました。なるほど。その通りです。睡眠時間と思うから寝る前に入れるということになり8時間睡眠の日が少ないのですからできるわけがありません。
ミッキーは早速、時間で入れることにしました。
大人のSHTAをやっている患者さんにも教えてあげました。
これからもミッキーが体験したことをこのブログでお伝えしていきます。
カテゴリー: 歯科衛生士 ミッキーのSHTA療法体験日記
コメントする
SHTA療法1年経過
皆様はどんなお正月をお過ごしになりましたか?
私は主人と奈良でお正月を迎えました。奈良は日本の文化の始まりの地です。奈良に行くと日本は良いところだなと本当に思います。
私たちは奈良が好きでよく奈良には行きますので、たいていの場所はわかります。有名どころはほとんど制覇しています。
主人は学生時代から奈良を訪れているので、私よりも詳しく、どこにトイレがあるかまで知っています。
そんな大好きな奈良で新年を迎えられ 幸せ者の私です。
SHTA療法はというと・・・あー 1年経過したんですよ。
変化は?と言われると「ぱっと見て変わりました」とは言えません。
他人から見て「ミッキー 歯ならびきれいになったね」と言われることはまだありません。
でも変化がないわけではないのです。もちろん私はプロなので、お口の中の観察はできますから、私自身、変化はわかります。
舌の方に倒れている歯がほんの少しではありますが、起きてきました。(うーん 人に見せてもわからないだろな)
そして何よりもわかる変化が、歯と歯の間に物がはさまるということです。
この話は以前、ブログでもお伝えしましたが顎が広がったということを証明しています。
先日 また1つネジがはずれました。
もちろん お子さんのSHTA療法よりはゆっくりペースですが、確実に顎が広がっていることは間違いはありません。
SHTA療法をはじめるということは歯医者さんと長くお付き合いするということです。
ですからしっかり話を聞いて、もし少しでも不安があるようならそのことを解決しスタートすることをおすすめします。
口を使うということは一生のことです。口の機能が改善され、体も元気になりそしてスマイルラインが美しく・・・それがSHTA療法です。
今年もSHTA療法のことをいっぱい勉強し、みなさんにお伝えしていきますね。
カテゴリー: 歯科衛生士 ミッキーのSHTA療法体験日記
コメントする
サンタがやって来る
最近 ミッキーは診療室でサンタさんリサーチをしています。
何歳ごろまでサンタさんがいるって子どもたちは信じているのかな?
子どもたちはどうやってサンタさんにプレゼントをお願いするのかな?
どの子の話もこちらがほんわかする話ばかりでとても楽しいです。
隣の診療台で診療しているスタッフと患者さんが思わずその話を聞いて笑っていることもあります。
やはりクリスマスは楽しい気分になりますね。
先日ある幼児さんのいるママさんとサンタさんの話をした時のことです。
ミッキーは「ママにはサンタさんが来るんですか?」の質問に
少し恥ずかしそうにその方が「はい、来ます。枕もとに置いてあります。パパ、私、子ども 三人にプレゼントが置いてあります。朝 パパが、あーサンタさんが来たねと言います。ちょっとしたプレゼントですがやはり嬉しいです。」
みなさん 素敵なお話だと思いませんか?もちろん誰がサンタさんかはもうおわかりですよね。
ミッキーにはサンタさんが来るかな?
ハッピースマイルがいっぱい
11月6日にきて!みて!さわって!食育GENKIフェスタが開催されました。
あいにくのお天気ではありましたが、大勢のお客様が来場してくださいました。
実は4月に開催を企画されていたのですが、震災があったため順延されていました。
スタッフ一同 通常業務を行いながらこのイベントの準備に全力で取り組んでくれました。
みんな、来場してくださるお客様の笑顔が見たい一心でがんばったのでした。
これだけのイベントをスタッフだけで行えたことに、ミッキーは誇りと感謝でいっぱいです。
イベント開催中、お客様より嬉しいお言葉を頂きました。
「こちらでは今、求人していないのですか?スタッフのみなさん本当に楽しそうですね。私もぜひ一緒に働きたいです。」
・・・求人していなかったので丁重にお断りしました。
ミッキーはいつもスタッフに話しています。仕事は楽しくなくてはいけないと・・・仕事で輝ける人になろう・・・
このことは簡単なことではありませんが、ミッキーが組織を作る上でとても大切にしていることです。
ですからお客様からいただいた言葉がミッキーは嬉しくてたまらなかったのです。
これからもこの輝いているスタッフと一緒にミッキーも輝いていたいです。
幸せな二人・・・
今日は主人とデートでした。
今日のデートは特別嬉しいのです。実は今日のデートはスタッフみんなからいただいたサプライズプレゼントだからです。
主人=ホワイト歯科 院長 とミッキーは今年の誕生日プレゼントにスタッフみんなから食事券をいただきました。
(スタッフはミッキーと院長が食いしん坊のことをよく知っています。)
11月6日にママ・キッズカフェ5周年&ホワイト歯科15周年記念の大きなイベントがあったので、そのイベントが終わってからと思い、今日となりました。
食事券はカタログの中から好きなレストランが選べる方式で、のセレクトが一流どころばかりで、どこに行こうか迷ってしまいましたが、以前より一度行ってみたいと思っていた、恵比須の『モナリザ』にしました。
『モナリザ』のシェフは3つ星レストラン タイユバン・ロブションの初代シェフを務めた河野シェフのお店です。
恵比須駅 西口を降り、路地に入った静かな場所にお店はありました。
本日のランチメニューは
☆アミューズ・ブーシュ
☆寒ブリのカルパッチョ グレープフルーツ風味 クスクス添え
☆白子とどんこ椎茸のムニエル ハーブ風味 インカのめざめの
☆ヒゲダラのポワレ ピペラード・ソース 冬野菜とともに
または
ふるさと川南産島豚のローストと宮崎地鶏のソーセージ入りカスレ仕立
☆フルーツのスープ
☆本日のデザート
☆コーヒー または 紅茶、ハーブティー
どのお料理も旬の食材を取り入れ、素晴らしいものでした。中でも白子とどんこ椎茸のムニエルは絶品でした。
デザート少しずつたくさんの種類がお皿にのせられ、かわいく、美味しく女性の心をつかむ一皿で花丸でした。
フレンチレストランはアミューズとデザートで手抜きをしてはいけないと聞きますが、その通りだと思います。
お店は満席でした。お客様は良い店をよく知っていますね。
これだけ多くのフレンチレストランがある中でさすがだな・・・と思いました。
こんな素敵な1日をプレゼントしてくれたみんな、本当にありがとう。
素敵なスタッフに囲まれたミッキーと院長は幸せ者です。幸せな二人です。
来年もスタッフと共にハッピースマイルな医院を作っていきます。
歯と歯の間が広くなっちゃった
来月でSHTAの装置を入れて1年が経ちます。
なんて月日が経つのが早いんだろー。
最近 歯と歯の間に物がはさまるようになってしまいました。
このことは実はミッキーにとって嬉しいことなのです。
もちろん物がはさまるのは嫌だけど、物がはさまるということは歯と歯の間があいてきたということです。
つまり歯が動いてきたということです。
いつもデンタルフロスでお掃除するのですが、細いフロスだとスカスカです。
このことからも歯が動いてきているな・・・という実感が湧いてきて嬉しくなります。
先日SHTAセミナーでミッキーと同世代の症例発表がありました。
その症例は思いのほか期間が早く顎が広がっていました。
その方は毎日8時間しっかり装置を入れているというお話でした。
事実は睡眠時間が短く、6時間くらいしか入れていなかったということもなかなか顎が広がらない理由でした。
ミッキーは大人はなかなか動かないからしょうがないよ・・・と自分に言い訳をしていたのです。
睡眠時間は6時間とるのがやっとなので、最近では寝る前から装置を入れて、できるだけ長い時間入れるようにしています。
カテゴリー: 歯科衛生士 ミッキーのSHTA療法体験日記
コメントする
世界でたった一つのプレゼント
昨日ミッキーは小学校5年生の女の子 小児患者さんから世界でたった一つのプレゼントをもらいました。
それは手作りのイカさん&タコさんのフエルトマスコットです。
前回の来院の時、その子の鞄にかわいいフエルトのマスコットがついていたので、ミッキーは思わず「かわいい」と叫んでしまいました。
するとその子は嬉しいそうに
「自分で作ったんだよ」と話してくれました。
実はミッキーも小学生の頃、フエルトマスコット作りが大好きで、本を見ながら作っては友達にプレゼントしたり、鞄につけたりしていたので、懐かしもあり
その話を聞いて嬉しくなったのです。
二人でマスコットづくりの話で盛り上がっていると、その子が
「今度ミッキーに作ってきてあげるね」と言ってくれました。
今は何でも100均で買える時代に、子供たちがでマスコット作りをしていることに嬉しく、またこのマスコットを
「おかあちゃんと作ったんだ」というその子の言葉が微笑ましく、すごくハッピーな気分でした。
手作りはたとえ同じものを作ったとしても、まったく同じものは作れないので、やはり世界でたった一つの物です。
そんな貴重なものをミッキーにプレゼントしてくれて本当にありがとう。
世界でたった一つのプレゼント 大切にするね。
節電
先日 私の担当患者さんの小学校5年生 男の子との話です。
その子は当医院のスペシャル予防プログラムにずっと通っていて、今のところ永久歯虫歯ゼロです。
お家でのブラッシングはどうかというと、良い時とあまりよくない時があります。
ただ、私がプラークコントロールを機械的にしているので、お口の環境は整っています。
先日来院した時、お母様から
「今日は来る前に頑張って磨いていたようなので見てやってください。」
と言われ、その横で男の子は自信があるのか誇らしげな顔をしていました。
いつものように赤染めをしてみて、ミッキーは驚きました。
本当にばい菌がほとんどついていませんでした。
ミッキーが
「どうやって磨いたの?」と男の子に尋ねると
男の子は
「まずね、ミニミニ歯ブラシで磨いて、そのあと歯ブラシで一生懸命やったよ」
と嬉しそうに話をしてくれました。
高学年になると手も器用に動かすことができるので、かなりブラッシング術は上達します。
そのあと、いつものようにスーパークリーニングをやったのですが、あまりばい菌が残っていないので、当然クリーニングの時間も短いです。
するとその男の子が
「ねえ、ミッキー 節電だね」
ミッキーは??????でした。
その子は続けたのです。
「だって今日、俺が歯磨きがんばったからクリーニングの時間短いじゃん。この機械だって電気使っているでしょ。だから節電だよ。」
すごいです。そうです。節電です。
ミッキーは言いました。
「そうだね。節電だよね。だからまた頑張って磨いてきてね。」
子どもたちの間でも節電という言葉は定着したようです。
月日が流れ、自分たちの生活が安定していまうと、つい震災のことを忘れてしまいます。
これからも私にできること・・・を続けていこうと気づかされた日でした。
1つネジがはずれました
やったー 1つネジがはずれました。
1つネジがはずれたということは、顎が成長したということです。
大人なのに成長というのもおかしいですが、要するに顎が広がっということです。
見た目としてはあまり変わっていないな?といった感想ですが、歯の型をとって見比べてみるとあきらかに歯の位置が変わっています。
先日も中学生の女の子が1つネジがはずれました。
ミッキーが半年かかったところ、この子は2ケ月ではずれました。
その子に「歯に位置かわったのわかる?」
と尋ねたところ、
「うーん???」と答え。
少しの変化をどれだけ伝えられるかも歯科衛生士としては大切です。
もちろん大人でもできるSHTA療法ですが、装置を入れている期間が短く、口元が綺麗になったならこんなうれしいことはありません。
歯並び悩んでいるお子さんは大勢います。
ミッキーのSHTA療法の体験を混ぜ、これからもSHTA療法に興味ある方にアドバイス、サポートをしていきたいです。
カテゴリー: 歯科衛生士 ミッキーのSHTA療法体験日記
1つネジがはずれました はコメントを受け付けていません
あー 大変忘れた
夏休みも真っ只中、皆様いかがお過ごしですか?
ホワイト歯科クリニックもお盆休みが8日間ありました。
ミッキーは旅が大好きなので、主人と一緒に旅にでかけました。
旅に持っていくもので、大切なものを忘れてしまったのです。
それは・・・SHTAの装置です。
今回の旅は1週間だったので、もう どうしよーと焦りました。
旅先で忘れちゃったから買うというわけにはいかない物です。
悩んでもしょがないので、どうしても帰ってSHTAの装置が入らないようなら、院長に言って修理してもらうしかないなと、頭を切り替え旅を楽しみました。
家に帰り さっそくSHTA装置を入れてみました。
「よかった。入った。」
最近少しゆるくなったかな?と思っていた感覚があったのですが、入れてみるとすこしキツイ感じはありましたが、無事装着できました。
でもキツクなっているということは、1週間ですこし顎の大きさは戻ってしまったということです。
今回は本当に反省です。
1,2日の旅行なら問題ないかもしれませんが、長期の場合は旅の荷物の中に、SHTA療法の装置も忘れずにいれないといけませんね。
今回のことは、患者さんに指導する時に一言付け加えないといけないことだと学習させていただきました。
カテゴリー: 歯科衛生士 ミッキーのSHTA療法体験日記
コメントする