-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
- デンタルハッピーサポーター に 湘南 太郎 より
メタ情報
月別アーカイブ: 9月 2011
節電
先日 私の担当患者さんの小学校5年生 男の子との話です。
その子は当医院のスペシャル予防プログラムにずっと通っていて、今のところ永久歯虫歯ゼロです。
お家でのブラッシングはどうかというと、良い時とあまりよくない時があります。
ただ、私がプラークコントロールを機械的にしているので、お口の環境は整っています。
先日来院した時、お母様から
「今日は来る前に頑張って磨いていたようなので見てやってください。」
と言われ、その横で男の子は自信があるのか誇らしげな顔をしていました。
いつものように赤染めをしてみて、ミッキーは驚きました。
本当にばい菌がほとんどついていませんでした。
ミッキーが
「どうやって磨いたの?」と男の子に尋ねると
男の子は
「まずね、ミニミニ歯ブラシで磨いて、そのあと歯ブラシで一生懸命やったよ」
と嬉しそうに話をしてくれました。
高学年になると手も器用に動かすことができるので、かなりブラッシング術は上達します。
そのあと、いつものようにスーパークリーニングをやったのですが、あまりばい菌が残っていないので、当然クリーニングの時間も短いです。
するとその男の子が
「ねえ、ミッキー 節電だね」
ミッキーは??????でした。
その子は続けたのです。
「だって今日、俺が歯磨きがんばったからクリーニングの時間短いじゃん。この機械だって電気使っているでしょ。だから節電だよ。」
すごいです。そうです。節電です。
ミッキーは言いました。
「そうだね。節電だよね。だからまた頑張って磨いてきてね。」
子どもたちの間でも節電という言葉は定着したようです。
月日が流れ、自分たちの生活が安定していまうと、つい震災のことを忘れてしまいます。
これからも私にできること・・・を続けていこうと気づかされた日でした。
1つネジがはずれました
やったー 1つネジがはずれました。
1つネジがはずれたということは、顎が成長したということです。
大人なのに成長というのもおかしいですが、要するに顎が広がっということです。
見た目としてはあまり変わっていないな?といった感想ですが、歯の型をとって見比べてみるとあきらかに歯の位置が変わっています。
先日も中学生の女の子が1つネジがはずれました。
ミッキーが半年かかったところ、この子は2ケ月ではずれました。
その子に「歯に位置かわったのわかる?」
と尋ねたところ、
「うーん???」と答え。
少しの変化をどれだけ伝えられるかも歯科衛生士としては大切です。
もちろん大人でもできるSHTA療法ですが、装置を入れている期間が短く、口元が綺麗になったならこんなうれしいことはありません。
歯並び悩んでいるお子さんは大勢います。
ミッキーのSHTA療法の体験を混ぜ、これからもSHTA療法に興味ある方にアドバイス、サポートをしていきたいです。
カテゴリー: 歯科衛生士 ミッキーのSHTA療法体験日記
1つネジがはずれました はコメントを受け付けていません