-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
- デンタルハッピーサポーター に 湘南 太郎 より
メタ情報
月別アーカイブ: 7月 2012
SHTAの院内勉強会スタート
ミッキーともひとりも歯科衛生士さんとSHTAをもっと理解しようと院内勉強会を始めました。
題して M&Mコンビ発信 SHTAを学ぼう
第1回目は6月に終了しましたが
1.SHTAの概要
2.歯並びが悪いとどんな影響が出るのか? グループワーク
さて次回、第2回目は7月11日に開催されます。
M&Mコンビは次のテーマとして
3.グループワークまとめ
4.人を語る前に己を知ろう
5.通常業務で観察しよう
と作戦を立てました。
実は歯並びは日頃の癖で悪化してしまうことも多いのです。もし癖など早い時期に気づき止めることができれば、歯並びの予防ができる場合も多いのです。
実はミッキーも癖があります。大人になるとこの癖が治りにくいのも事実です。
この癖が顎の拡大を妨げる場合もあります。
歯並びも予防できたら嬉しいですよね。
そういう視点で知識を高め、発信していきたいと思っています。
カテゴリー: 歯科衛生士 ミッキーのSHTA療法体験日記
コメントする
だじゃれの天才再び参上
以前 だじゃれの天才の小児患者さんのことをブログでお伝えしましたが、先日またスペシャル予防に来院し、だじゃれを披露してくれました。
「この間のだじゃれおもしろ過ぎだから、ミッキーのブログに載せちゃった」と話したら
その子が「えー ミッキーブログの載せたの?じゃー 今日のだじゃれも載せる?」
と嬉しそうでした。
「うん、載せるよ」とミッキーが言うと、
「今日も考えてきたからね。紙とえんぴつちょうだい。」と言いました。
ミッキーが紙とえんぴつを渡すと、
その子は「ミッキー ブログの載せるのに忘れて間違うと困るでしょ。だからだじゃれ書いてあげるね」と言い紙に書いてくれました。
{校長先生の調子が好調なので、副校長先生に今日好調だね・・・と言われました}
すごーくおもしろいでしょ?
院長もこのだじゃれを見て、「すごくおもしろいね」と大喜びでした。
今度はどんなだじゃれかな?とミッキーはとても楽しみです。