-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
- デンタルハッピーサポーター に 湘南 太郎 より
メタ情報
月別アーカイブ: 3月 2013
口を閉じれば病気にならない
昨日はSHTA創立4周年記念大会にスマイルクリエーターゆうちゃんこと竹田と二人で参加しました。
基調講演はあいうべ体操で有名な福岡で開業をしている今井 一彰先生のお話をお聞きしました。
「口を閉じれば病気にならない」というタイトルの講演でした。
今井先生の専門はリウマチ アレルギー科ですが、その先生がなぜ口に着目?なのかと私は興味津々でした。
先生はある時に来院患者さんが、口をぽかんと開いている方の多さに気づき、口を観察するようになったのです。そして気づいてのは、みんな舌の位置が低く、顎が狭いかということでした。
いくつか症例が出てきましたが、あいうべ体操でお口を動かし、舌の位置を上顎につけるように意識し、口を閉じ鼻で息をするように指導したら、不思議とアトピーもきれいになったり、花粉症が治ったり、薬の量もどんどん減って健康になる患者さんが多くなったというお話をしてくださいました。
私もこれらの症例にはびっくりでした。
医療費がどんどん増える中、未来の子どもたちに借金を背負わせるのではなく、薬づけの医療から脱却しないといけない。顎がどうしても小さく、舌が上顎につけられない人もいるので、今後 このSHTAがどんどん広がり顎がひろがり、体の不調で苦しむ患者さんがもっともっと救われるようになると今井先生は語っていました。
私も臨床で口が開いていることが気になる患者さんがいっぱいいます。
もっと、このお口を閉じ健康を守っていくということに真剣に取り組んでいきたいです。
今井先生の口は命の入口ですから・・・という言葉が私の心にとても響きました。
この言葉はホワイト歯科でよく言っている、お口は健康の入口という言葉と同じ意味だからです。
カテゴリー: 歯科衛生士 ミッキーのSHTA療法体験日記
コメントする
今日は歯医者さんの日
先日 私自身のケアに友人の歯科医院を訪れました。
私もちゃんと定期的にケアに歯医者さんに通っています。
やはり、定期的にケアを行っていくことの大切さを、私自身臨床でとても感じます。
定期的・・・というところが大事なのです。
今日はホワイトニングの自由診療のメニューをやっていただきました。
私の担当の歯科衛生士さんは私より上で、ベテランなのですごくソフトタッチで
とても気持ちが良いです。
すると歯科衛生士さんが「新井さん、顎も広がってきましたよね。前歯が以前より平らになっていますよ」と言ってくださいました。
ミッキーはとても嬉しかったです。自分では歯が動いていないな・・・と思っていたので、毎日ほんの少しの変化だから気が付かないんだと反省でした。
医院に帰ってからはじめの模型と比べたところ、やはり変化していました。
やったー 小児患者さんよりゆっくりだけど動いているという実感を受けました。
ちょっとモチベーションが下がってきたところでしたから、うれしい気づきでした。
カテゴリー: 歯科衛生士 ミッキーのSHTA療法体験日記
コメントする
だじゃれの天才メガネをかける
またまた、だじゃれの天才がホワイト歯科に登場です。
あれ? でも今日はなんか雰囲気が違うな?
そうか、メガネをかけかんだ。
ミッキーが「あれ?メガネかけたよね」と言うとだじゃれの天才は
「12月からかけたんだよ」と教えてくれました。
だじゃれの天才が「今日も歯医者さんバージョンのだじゃれ考えてきたからね」
「じゃあ、スペシャル予防が終わってからまた書いてね」とミッキーは答えました。
スペシャル予防中いつもいっぱいお話ししてくれるけど今日はなんだか静かだな?
ちょっとお兄さんになったのかな?
スペシャル予防が終わりだじゃれの披露です。
~歯医者さんが車を廃車して、新しい車を買ったら友達と一緒に配車した~
今日 静かだったのは風邪ひいていたからとお母様にお聞きししました。
前回のブログにコメントくださりとても嬉しかったです。
だじゃれの天才 またコメントちょうだいね。