-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
- デンタルハッピーサポーター に 湘南 太郎 より
メタ情報
月別アーカイブ: 4月 2014
OHCセミナー!!
先日、SHTA療法の分会であるOHCのセミナーがあったので、ママ・キッズカフェの栄養士 和代ママと非常勤ママさん歯科衛生士 美砂さんと三人で出掛けました。
OHCは3年前に立ち上がり、ミッキーはその時からお世話になっています。
OHCとは?
Oral Hygienist Club の略です。
今回のセミナーは浜松にある小児歯科のドクターのお話で大変興味深い話ばかりでした。
一番興味深かった話は、乳児のストロー飲みのトレーニング時期です。
お母さん達はコップ飲みの前にストロー飲みのトレーニングをするケースが多いと思います。
その理由の一つに、外出時ストローで飲めた方がこぼさないし、市販のストロー付きの飲み物も飲めるし母としては楽になります。
しかし、ちょっと待って下さい!!
ストロー飲みは授乳の時の舌の動きを思い起こさせ、せっかく食べる準備に入って、舌も食べる動きを覚え始めている大切な時期なのにこれではお口の発達が後退してしまうというお話でした。
これは、ママ・キッズカフェでもお話ししていることです。
舌の動きと歯並びはとても関係が深いのです。
乳幼児期に正しい舌の動きを習得することはある意味、正しい歯並びに導く予防方法です。
ホワイト歯科クリニックでは、この春スマイルクリエーターが、お口周りのトレーニング&情報発信に取り組み始めます。
歯並びも予防の時代がやって来た!!とミッキーは思います。
カテゴリー: 歯科衛生士 ミッキーのSHTA療法体験日記
コメントする