-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- 【はい! 次へ】 に あきこママ より
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
メタ情報
月別アーカイブ: 7月 2015
☆離乳食講座の補講☆
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
今日は、私の前職での先輩Kさんがママ・キッズカフェに来てくれました♡
いつも笑顔が素敵で優しくて面白いんです♪
素敵な笑顔ですよね(*^^*)
そんな、Kさんにお子さんが生まれたと聞き・・・
「私の勤めてる歯医者さん、食育に力を入れていて『離乳食講座』もあるので、ぜひ来てください」
と伝えたら二つ返事でお申し込みをし、来てくれました(^^)
ママ・キッズカフェが開催している離乳食講座は、3回シリーズになっていて・・・
1回目は終わったのですが、その日に体調を崩してしまいお休みしましたので
今日は、その補講でした☆
少し私も同席をさせていただいたのですが・・・
とっても真剣にお話を聞いておりました♡
ママ・キッズカフェの離乳食講座にお申し込みいただいて、
もし当日、具合が悪く休んでしまっても大丈夫!
ちゃんと補講というお時間をお作りして皆さんと同じように進めるように
しております(^^)/
Kさんのお子さん、とっても食欲があり手づかみ食べも積極的にやっているんだとか♡
成長が今から楽しみです♪
ママ・キッズカフェの離乳食講座、秋に平成27年度2期生を募集します!
気になる方、ぜひチェックしてくださいね(^^)/
足が速くなる骨(コツ)講座
こんにちは!
歯科衛生士ミッキーです(^^)
今回は・・・
足が速くなるコツ講座を開催します。
いよいよ夏休み!!
子ども達は楽しいこと、いーっぱいでいいですね♡
ミッキーが立ち上げた新規事業で誕生した、むし歯予防マイスターのお一人である「大庭講師」が興味深いイベントを夏休みの終わりに開催します!
少し気が早いですが、夏休みが終わると2学期すぐに運動会の小学校が多いですね。
ミッキーは運動会が大の苦手でした(*_*)
なぜか??
ミッキーは足が遅く、リレーではクラスの足手まといの子でした。
大庭講師が言いました!
「新井さん、実は足が速くなるコツがあるんですよ」
「えー!!!
小学生の頃にミッキーに教えて欲しかった!!」
きっとミッキーのように足が遅くて運動会が嫌だな・・・と思っているお子さんもいるはず!!
このイベントに参加すれば、きっと今年は楽しい運動会になるはずです!!
参加対象者は幼稚園年中さんから小学校低学年の親子です。
当日はミッキーもスタッフとして応援に行きます。
詳細・お申し込みはこくちーずプロから
↓ ↓ ↓
http://www.kokuchpro.com/event/8f84a7c4f355f96fd0da6d18ffd82d8b/
夏号 スマイルサロンへ行こう!
スマイルクリエーターのゆうです☆
梅雨明けしてからの・・・猛暑(*_*)
バテちゃいますね。。。
この前、宣伝した私たちのお部屋で発行している
【 スマイルサロンへ行こう! 】
小冊子が皆様から大・大・大好評♡
嬉しい悲鳴です♡
「きゃ~~~ヽ(^o^)丿」
今、待合室とカフェの入り口の2ヶ所に設置しています。
こちらは待合室(^^)
今回の小冊子の内容は、【 夏バテについて 】の特集を載せているので・・・
大好評なのは・・・
この猛暑のおかげかしら☆
まだ、小冊子は発行していますので気になる方はお持ち帰りくださいね(^o^)
スタッフから学んだ事♡
こんにちは!
歯科衛生士ミッキーです♡
ご主人のお仕事の都合で広島に引っ越しし、退職したスタッフみーちゃんが、またこちらに戻ってきました♪
退職してから年賀状のやり取りを続け、こちらに戻ってきたことも知りました。
お子さんも生まれたという事で、そのお子さんにも会いたくて、遊びに来るよう誘いました。
その子の凄く可愛い事!!
いっつも笑顔いっぱいの男の子です。
そのことがきっかけで、在宅でお仕事の依頼をし今も月に1回ママ・キッズカフェにお子さんと一緒に出勤してもらっています。
みーちゃんは、ミッキーにとって恩人です。
ホワイト歯科クリニックの成長に力を注いでくれたスタッフなのです。
ミッキーは、みーちゃんから色々なことを学びました。
いつでも『楽しい、楽しい♪』と言って楽しそうに仕事に取り組んでいました。
仕事を楽しいなんて言ってはいけないという風潮がありますが、ミッキーはみーちゃんからそんなことはないと学んだのです。
『楽しい、楽しい』と言っていると、周りも楽しくなっちゃいます(^^)
楽しいって色々な意味があるけど仕事の場合
『楽しい=やりがい』だと思っています。
だから今ではミッキーもみーちゃんを見習って
『楽しい、楽しい♪』と言って仕事をしています。
お子さんが、もう少し大きくなったら
また臨床で一緒に働けたらいいなぁ・・・と願っています(^^)
7月メニュー会議
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
ずっと、雨空でしたが今日は朝から日が出ていましたね♪
お洗濯・お布団を干した!という方が多いのではないでしょうか(^^)
7月に入りカフェメニュー会議を早速やりました!
今回もスペシャルゲストで、MちゃんとKくんに来てもらい8月メニューの試食会♡
約1ヶ月振りにKくんに会いましたが・・・
腕・手首のあたりがほっそりしてきて赤ちゃんのプニプニが少しなくなってきました。
ママは毎日の事なので、気付かなかったようですが私たちは
「成長したね♡」
「赤ちゃんから子供になってきているんだね!」
と、話しました。
些細な事でも、気付いて伝えてあげるのは大事です♡
やっぱり、毎日の事だとママ達でも気付かないんだなと改めて実感。
カフェのお客様でも、お子様の変化が少しでもあったら伝えてあげようと思いました(^^)
今回のメニュー会議でも面白いものが見れましたよー!
Kくんのお食事がこちら☆
離乳食です。
今回、お味噌汁に入っている豆腐を崩さずにキレイに持って食べていたのです!
前は手のひら全体で持っているような感じだったのに、今日は指先が器用に動いていました!
また、自分で持つ力を調整して豆腐を持っていたのです。
手づかみ食べをしていると、指先が器用に動いてくるのが成長の記録として残せました(^^)/
やっぱり、手づかみ食べをさせると赤ちゃんでも自分で考えて学習して食べていることがはっきりと分かりました。
8月の離乳食メニューの主菜で、鮭に大根をすりおろして出汁で煮たソースがかかっています。
Kくん鮭は、ガバっと掴んで食べていたのに・・・
大根のソースは見にくかったのかママが指で「まだ、あるよ」とすくってあげたら食べていました。
乳幼児期って視力があまりないといいますよね。
この時期、白いものは乳幼児期の視力では見にくいのかも??という発見もありました。
最近の悩み・お困り事で、Kくんは家で「ご飯」をあまり食べなく「おかず」を先に食べるとママが話してくれました。
「ご飯が白いので、色がついている野菜などに先に手が伸びてしまうのかな?」
「1歳を過ぎたのでおかずの味を楽しみだしたのかも?」
など色々とスタッフで話し合いました。
今回の発見から、乳幼児期って「お皿の色も大事なのかも」「器の縁の高さも関係してそうだね」など話し合い次回、実験でいろいろ試してみようとなりました(^^)
あと毎回、自分でしっかりと食べるので・・・
その後は全くぐずることなくKくん落ち着いて遊んでいるのです(^^)
やっぱり、自分で食べるって大事!
私たちの食育は、「歯科予防」から始めましたが・・・
手づかみ食べをすることで「生きる意欲」だったり「心の安定」にもなると乳幼児のお子様達をたくさん見てきて言える事です。
あと、食育で大事なのはママのサポートが上手というのもポイントだと思います(^^)
Mちゃんは、見ていてサポートが上手いのです。
声掛け、手助けなどなど。
今回も内容の濃い試食会議となりました♡
完食し、自分の食器を重ね始めたKくん(^^)
可愛いですね♪
私たち、スタッフ皆がKくんにメロメロです♡♡
また、来月も試食会議が楽しみです(*^^*)
口呼吸のデメリット
スマイルクリエーターのゆうです。
昨日、口呼吸について記事をアップしました!
今日は、口呼吸のデメリットをお伝えしようと思います☆
口呼吸だと、怖いのは・・・遺伝とは関係なく顔つき・顔貌までも変わってしまうのがデメリットです。
写真はネットより拝借。。。
2人とも横顔です。
横から見て、2人とも下の顎が『劣成長』で顎がないような顔貌になっています。
これは、『口呼吸』をしている人の横顔になります。
さらに、唇を閉じている時に下の顎の所に「梅干し」が出来ています。
これらを見ると、普段から口呼吸をしているな。。と判断が出来る材料になります。
また、口角も下がっていて口元だけ見ても不機嫌そうですね。
口呼吸をしていると顔の筋肉、表情筋も衰えてきて『のぺー』っとした顔つきになってきます。
よく口呼吸をしていると【アデノイド顔貌】になると言われています。
アデノイド顔貌とは・・・
口呼吸をすることによって、顔の筋肉・骨格が歪んでしまった顔つきの事です。
特徴としては
・面長
・下膨れ顔
・顎がない
・頬骨筋の未発達(中顔面劣成長)
・歯並びが悪い
・唇が分厚い
・のぺー、ぼけっとした表情
などがあげられます。
アデノイド顔貌、怖いですね。
では、どのような横顔がいいのか?
イラストのように、鼻と顎のラインを結んだ時に唇がこのラインの中に入っていると綺麗な横顔となるそうですよ(^^)
自分の指で鼻の頭から顎を結び確認をすると簡単です☆
また、口呼吸では体の不調も出てきます。
まず、口には鼻のように外部から侵入してくる細菌・ホコリ・ウイルスなどを防ぐフィルターのような役割がありませんので風邪や体の不調を起こしやすくなります。
口から侵入したホコリなどで、アレルギーも出ていると言われているほどです。
『呼吸』は毎日。
【鼻呼吸】を日頃から、意識をしてみてください。
綺麗な顔つき・顔貌を『呼吸』で作っていきましょう♡