-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
- デンタルハッピーサポーター に 湘南 太郎 より
メタ情報
月別アーカイブ: 12月 2015
風邪かな?
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです。
今日が、ホワイト歯科クリニックの仕事納めなのに・・・
ずっと気を付けていたのに・・・
風邪を引いてしまいました(^_^;)
しかも昨日から。
くしゃみ、鼻水、熱、節々の痛み・・・
久しぶりです(>_<)
風邪は辛いですね。
でも、鼻呼吸を心掛けているから鼻も空気がちゃんと通っていて・・・
最初、喉の痛みがあったのにすぐになくなりました!
風邪を引いていても、鼻呼吸を意識するのは大事ですね。
最初、鼻がつまってしまい口で呼吸していたら喉の乾燥が半端なくイガイガして痛い・・・
風邪を引いて、口呼吸の悪さを再確認出来ました(笑)
早く治すために、今日は早く寝たいと思います(>_<)
乳幼児期の糖分&塩分
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです。
今回は、乳幼児期の糖分&塩分について☆
うちの歯科医院は、食育カフェも併設をしているので栄養士・調理スタッフがいます。
食育カフェでも、来院したママ達にお伝えをしている事。
それが
【乳幼児期の糖分&塩分は気を付けて下さいね】という事。
この事を伝えているのには、ちゃんとした理由があります。
乳幼児期、生まれた赤ちゃんは本能で「糖分」「塩分」は安心の味覚としてインプットされて生まれてくると言います。
だから、母乳が少し甘いのもこの事が関係しています。
また、この少し甘い・薄い味というのもポイント!
私たち大人からしたら・・・決して美味しいとは言えない味だけど赤ちゃんからしたら美味しいと感じる味なのです。
あと、塩分。
自然界の動物達も、水だけではなく塩を食べますよね。
体の大きな像が塩分が多い石を舐めている映像、塩分が含まれている土を食べている映像を見たことはあるでしょうか?(^^)
私たちも、よく熱中症対策で水分と塩分を摂るように気を付けたりしていますね。
なので塩分は生きていくうえで大切なのです。
だからこそ!
気を付けて欲しいのが【糖分&塩分】です。
生きていくうえで必要だからこそ、この2つの味覚はハードルが低いと言われています。
なので、乳幼児期に甘いものをあげるとずっと欲しがったり・・・
白いご飯を食べないから、ふりかけをかけたらご飯を食べ始める・・・
これは、糖分&塩分のハードルが低いからこそあげたら欲しがります。
乳幼児期は、味覚も育てる大事な時期なので糖分&塩分を余計に摂っていると・・・
味が濃いのを好む子になります。
そうすると、将来の生活習慣病(むし歯、糖尿病、高血圧など)に繋がってきます。
乳幼児期の小さい体に、大人と同じ量の糖分・塩分をあげていたら・・・
多いと思いませんか?
なので、カフェでは【糖分&塩分の摂り過ぎは気を付けるよう】にお話をしているのです。
今じゃなくて、将来を見て欲しいと思います。
泣いて欲しがるからあげる、静かにさせたいからあげる・・・
それを繰り返していたら子どもは我慢も覚えません。
それに学習をするので、これだけ泣けばママは折れてくれるからとりあえず泣く、わめく・・・
ママが、お子さんに振り回させるようになります。
そうならない為に、ママ自身もちゃんとボーダーを決めるのが大切です。
同じことでもママの気分次第で、今日はOK、明日はダメ!
ママの考え・ボーダーがブレブレだとお子さんは混乱します。
昨日OKだったのに、なんで今日はダメなの?と。
そうすると、上記であげたようにお子さんもママが折れてくれるまで泣く、わめく・・・という図式になるのです。
ぜひ、乳幼児期の糖分&塩分の摂り過ぎは気を付けて欲しいなと思います。
クリスマスムード♡
こんにちは!
歯科衛生士のミッキーです。
街はクリスマスムードでいっぱいですね。
ホワイト歯科クリニックもクリスマスムード満載です♡
40代女性の患者さんをとある歯科医院にご紹介しました。
そこの歯科医院は駅前で大人中心の医院さんです。
その方が先日、メンテナンスで来院した時の話です☆
その方が、ホワイト歯科クリニックの飾りを見て・・・
「いいですねー、クリスマス♡
〇〇歯科医院さんは受付にちょこっとクリスマスの飾りがあるだけで
ホワイト歯科クリニックのクリスマスの飾りを見て、帰ってきた―!って
思いました」
その言葉を聞いて、ミッキーは嬉しかったです。
「帰ってきた―」って感覚、私たちが心掛けている事ととても繋がるのです。
ホワイト歯科クリニックは、友人・知人の家を訪れる・・・そんな感覚で
来院して欲しいと思っています。
時にはお姉さんであったり、時には親戚のおばちゃんであったり、
時には友人であったり・・・
そんな身近な大切な人と接するように、ホワイト歯科クリニックでは患者さんと接しています(^^)