-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
- デンタルハッピーサポーター に 湘南 太郎 より
メタ情報
月別アーカイブ: 4月 2016
レンタルスペースのご案内♡
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
ハッピースマイルグループは、レンタルスペースを団体様に
お貸ししています。
場所は、食育発信基地ママ・キッズカフェ2Fのキッズスペースです。
今度、5月30日(月)に
【ドライフラワーリースレッスン+親子交流ランチ会】が開催されます。
講師:岩間 由紀子
(フローラル サロン ラメール)
日時:平成28年 5月 30日(月)
10:30~12:00
ランチ交流会 12:00~ ママ・キッズカフェにて
参加費:3,500円(別途ランチ代)
さいたま市お子様連れ歓迎のお花教室 la mer ラメール
子どもと一緒に何か楽しいことをはじめたい
新しい土地に引っ越してきて、ママ友をつくりたい
毎月、ママと子どもがカフェのように気軽に集まれる場所
『おはなカフェ』
5月のおはなカフェは大人気ママ・キッズカフェにて
ぜひ、お時間合う方・気になる方ご参加ください♡
お申し込み・お問い合わせはコチラ
直接、講師の岩間さんへご連絡ください(^^)/
http://ameblo.jp/yukipon203/
離乳食カウンセリング始めました!!
こんにちは。
食育発信基地ママ・キッズカフェの和代ママです。
ママ・キッズカフェは『3歳までのむし歯予防は食事です』
という考えの基に、歯医者さんがつくりました。
ここでは、いつもホワイト歯科とママ・キッズカフェのスタッフがコラボして
【歯科の食育】を伝えています。
もちろんカフェですから、ランチを提供していますが、他のお店と異なることが多くあります。
例えば
「食事中のお水はありません」
「離乳食のお子様にはスプーンやフォーク、食具をつけません」
「メニューは一種類ですが、お口の成長に合わせて形状を変えています」などなど。
お料理を盛り付けた食器だけが並んだお膳を前にして、
初めて来店された皆さんはビックリ!
中には親子で固まってしまうこともあります。
「水がないとご飯が食べられません」
「手づかみさせたことがないから、スプーンがないとご飯がたべられません」
・・・こんな声を聞きながら、私たちはお子さんに自由に手づかみをさせるように促します。
どうして、こんなことをするのでしょうか?
それはひとえに「お子さんの健康な噛む、お口をつくる」ためです。
今の時代は情報が氾濫しており、初めての子育てに不安がいっぱいのママたちは、何が正しいのか、何を手本にすればよいのかが分かりにくくなっています。
ママ・キッズカフェでお話をしていると
「もっと早くに知っておきたかった」
という声をたくさん聞きます。
と同時に、私たちも「もっと早くにお伝えしたかった」と思います。
なので、カフェでは「健康なお口をつくるために、今、した方が良いこと」を一生懸命にお伝えしています。
「ストローよりもコップのみが先ですよ!」
「離乳食はお口の成長に合わせて硬さや大きさを変えていくんですよ!
月齢じゃないんですよ!」
「歯の生え方やお口の動きをみるママになりましょう!」
「スプーンの食べさせ方で、“お口ぽかん”の子になりますよ!」などなど。
お伝えしたいことは山ほどあります。
気づいた時からでも遅くはありません。
お菓子や果物、ジュースなどを制限して、ママ・キッズカフェの食育をお家でも実践すると、サラサラとした良い唾液が出て自浄作用が働く健康なお口になります。
そして、離乳食に悩んでいるママたちがとても多いと知って、今年度から離乳食カウンセリングを始めました!!
その名も「ぷらっとルーム」です。
誰にも気を遣わず安心して話せるよう個別の場所です。離乳食に限らず、どんなことでも結構です。
一緒にお話ししませんか?ぷらっといらしてください。
チラシにて、詳細をご案内しています。
詳細を聞きたい方はお電話でもOKです。
食育発信基地ママ・キッズカフェに直接お電話ください。
お留守番は・・・
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです。
私が担当している『MFTトレーニング』にスタッフのお子さんYくんも通っています♪
その子が昨日、トレーニングに来てくれました。
Yくんのママいわく・・・
「子どもに自信をつけさせてあげたい」との事で。
トレーニングも始めて、お留守番にも
挑戦させるようになりました。
ハッピースマイルグループは、スタッフのお子さんの成長を一緒に感じながら働いている職場です☆
お子さんの体調が悪くなったときは、皆でサポートして出勤なども替わってくれたりとママにとっては働きやすい職場・環境だと思います(^^)
『お留守番』
私も子どもの頃(小学校低学年くらいだったかな?)
お留守番をしている時は『ずっと時計を見ていた』覚えがあります。
子どもの頃は、ママと離れるのが不安ですよね。
自信をつけさせてあげたいとママが思っていたYくん。
昨日、私に色々なお話をしてくれました♪
「お留守番に自信がついたこと」
「お留守番は嫌な事だと思っていたけど、楽しい事だと気付いた」
「お留守番をする事で、ママやママの職場の人を助けている事」などなど。
また、「小学校の係りでお笑い係りになって皆を笑わせている事」
私の前でモノマネなどもしてくれました。
トレーニングも、楽しく取り組んでくれていて☆
私の言葉を一つ一つしっかりと理解をし、納得してからトレーニングを積極的にしてくれます(^^)
トレーニングの後に、ママを呼んでトレーニングの宿題などを話すのですが・・・
Yくん、一生懸命ママに説明してくれました♡
最初トレーニングを始めた時は、ちょっと人見知りさんで大丈夫かな?と思ったけど楽しそうにトレーニングに通っている姿を見て嬉しくて安心しました。
Yくんは、「お留守番が良い事をしている!」とプラスに考えるようになり『自信』がついたようです(^^)
これからも、ママやママの職場のお姉さん達を助けてね(^_-)-☆
正しい噛み方していますか?
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
皆さんは正しい噛み方をご存知ですか?
昔と今の日本人は、噛み方が違うと言われています。
それはなぜか?
食生活が欧米化してきたからとも言われています。
和食と洋食を比べると食事中に噛む回数が倍近く違います。
洋食は、柔らかいものが多いので噛む回数も減るのです。
今の子ども達は、噛む回数がとても少ないと言われています。
少ないとどうなるのか??
〇顎の成長が促せない
〇唾液の分泌が減る
〇自浄作用が働かない
〇お口周りの筋肉が発達しない
〇顔の筋肉のバランスが崩れてくる
などなど。。。
沢山のデメリットが出てきます。
また、食育発信基地ママ・キッズカフェで学んだ事!
『正しく噛む』は離乳食から、ママ・パパが教えていかないといけないのです☆
実は私たちも、年齢が行けば自然と噛めるようになるのでは?と考えていました。
それは間違いで、離乳食の時から
『お口の中の成長に合わせて食べ物の硬さを調整しないといけない』
このことを、ママ・キッズカフェで勉強させてもらいました。
では、食べ物の硬さが合っていないとどうなるのか?
丸飲みや早食いの癖をつけてしまうのです。
私が担当しているトレーニングでも、最初は正しく噛めないお子さんが多数です。
ただ、トレーニングをしていく内に正しく噛めてきます(^^)
その例がコチラ☆
咀嚼力を測定する専用のグミを使います。
同じ時間、噛んでもらい時間になったら紙に出してもらいます。
その出したグミの大きさ・数でどれだけ噛めているのか?を簡単にチェックできます。
去年の7月からトレーニングに入った小学1年生のKくん。
グミを噛んでもらい測定した時の写真です。
正しい噛み方をレクチャーして、宿題で「ガムを噛む」をずっと出しました。
今年の3月に測定した時の写真です。
一目瞭然で、全然グミの大きさ・数が違いますね。
ガムを噛むのも、とっても上手になりました(^^)
トレーニングに入っているお子さんの変化を見れた時は、とっても嬉しいです♡
歯医者さんが伝える「正しい噛み方」
もっと、広がってくれたらなと思います。
気になる方!
正しい噛み方、姿勢、正しい舌の位置などお伝えしている
『お口ポカンカウンセリング』おすすめですよ。
いつでも、ご予約可能です☆
顔が明るくなった♡
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
昨日、私が担当している『カムカムスマイルトレーニング』に来た女の子Aちゃん。
今年の4月から小学2年生になりました☆
私が小学生の時は、2年間に1回のクラス替えでしたが
今は1年間でクラス替えなので・・・
毎年、子ども達に「何組さんになったの?」と聞いたりしています。
Aちゃんは、トレーニングを3月の頭辺りから始めたのですが・・・
3月のトレーニングの時に、お顔が笑っているんだけど
「何か悩んでいるのかな?」と
感じる笑顔でした。
私はこの時に「学校は楽しい?」と聞くと
「あまり楽しくない」と答えました。
学校で少し問題があるんだなとすぐに気付きました。
歯科衛生士のミッキー先生も、ずっと担当している子なのですぐに気付き
ミッキー先生は、
「毎年、クラス替えがあるから2年生になったら新しいお友達作りしよ♡
〇〇ちゃんが教えてくれた遊び面白いから、皆でやろうって誘ってやりなよ(^^)」とアドバイスをしました。
私からも
「Aちゃん笑顔、可愛いからお友達に笑顔で話しかければすぐに出来るよ(^^)」と伝えました。
そして、クラス替えをして昨日、トレーニングに来てくれました。
その子のお顔が明るくなり、学校の話も楽しそうにしてくれました♡
私は
「新しいお友達出来た?(^^)」と聞くと、
元気良く
「うん、2人!!」と答えてくれました☆
その子の笑顔を見て、安心しました(^^)
ミッキー先生も見ていて「顔が明るくなったね!」と私に声を掛けてくれました。
子どもにとって、学校は家族以外のもう1つのコミュニティです。
ママ・パパに言いにくい事もあります。
また、子ども達の世界で大人が入っていい時と悪い時もあります。
そんな時は、ミッキー先生や私、他のスタッフも「親戚のお姉さん・叔母さん」の感覚で子ども達の話などを聞いていくのも大事だなと感じました☆
やっぱり子どもは『笑顔』が可愛いです♡
これからも「カムカムスマイルトレーニング」で子ども達のキラキラ笑顔を増やしていきます(^^)
連日のニュース
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです。
熊本県では本震・余震が続いております。
ニュースをみていると自然の驚異を改めて感じました。
患者さん・お客様のご家族・ご親戚・ご友人が熊本県・大分県にいらっしゃる方もいるのでとても心配です。
早く本震・余震がおさまりますように祈っています。
今回の震災を見ていて、実際に自分では『震災の時の準備が不十分』と認識しました。
いつ来るか分からない地震。
今からでも出来る事は、沢山あるなと改めて考えさせられます。
「備えあれば憂いなし」
ことわざを考えた昔の人は、凄いなと思います。
昔の人の言葉から学ぶことは沢山ありますね。
先日の木曜日は、スタッフ全員が休日出勤をして1年間の目標を決めました!
今年の目標は、今までのと比べるとレベルが高い!
ハッピースマイルグループの「組織力」も上がっている証拠ですね♡
今年も1年、ハッピースマイルグループは盛り上がる事、間違いなしです!
ぜひ、皆様もイベント・キャンペーンの際はご参加くださいませ☆
噛む力は変わる!?
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
昨日、トレーニングに来た小学5年生のHくん。
約1ヶ月振りに「カムゾウくん」を噛んでもらい、噛む力がどれくらい変化があるのか?
見ていきました。
最初の時と比べて細かいのが増えてきたね!
と2人で喜びました(^^)
おや??
大きいグミが増えているぞ・・・(>_<)
Hくんも「細かいグミが少なくなっている。。。」と、少しショック?を受けていました。
私「お家でガム噛んでいないの?」の問いかけに
Hくん「あいうべ体操は少し頑張ったんだけどな・・・」と(笑)
あいうべ体操は、お口を閉じる力をつける体操だよ。
噛む力をつけたいなら、ガム噛まないと!
ちゃんとガム噛んでないと、グミの大きさにちゃんと出るんだからね☆
と、もう一度お伝えしました(^^)
今度、来る時はどう変化しているのか?
今から楽しみです♪
校長先生に褒められた♡
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです。
先日、トレーニングに来ている小学6年生の女の子。
この子は、トレーニングを頑張ってやってくれていて
最初の時と比べて、口角もキュッとあがり笑顔も沢山増えました(^^)
3月に小学校卒業だったので、
給食の時に校長先生と一緒に食べる機会があったそうです☆
その時に、ずっとニコニコと笑顔でいたら・・・
校長先生に「笑顔が素敵だね」と褒められたそうです♪♪
嬉しそうに笑顔いっぱいの顔で、私に報告してくれました♡
笑顔を褒められるって実は、とっても難しいんですよ!
相手に伝わる笑顔は、100%の笑顔じゃないと伝わりません。
この子は、トレーニングを始めたきっかけは・・・
お友達に怒っていないのに「怒ってるの?」と聞かれたり。
口角が下がっているのが気になってトレーニングを始めました。
約半年、しっかりとトレーニングをしてくれている子は確実に効果が表れてきています。
4月からは中学生☆
部活も始まり、今までの生活とはガラリと変わります。
これからも、トレーニングは続けていきますが焦らずゆっくりと自分のペースで進めてくれたらと思います(^^)
お口は履歴書☆
こんにちは!
歯科衛生士のミッキーです。
ホワイト歯科クリニックでも、フレッシュマンを迎えスタッフ一同 新年度になり張り切っています。
30年近く前、ミッキーがフレッシュマンだった時・・・
凄く緊張して疲れが出たのか、1週間くらいして吐き気と熱で夜中、夜間救急病院に行った事を思い出します。
ホワイト歯科クリニックは赤ちゃんからシニアの方まで年齢の幅は広く、家族で通院されている方が多いです。
83歳の男性で、なんとその方は全部の歯があり、背筋もピンと伸び、帽子をかぶりとてもダンディーなおじいちゃまです♡
先日もお口のケアに来院されました。
もちろん、何の問題もなく、歯も歯ぐきも元気でした☆
ミッキーが
「いつも、お元気で素敵ですね♡」
と声を掛けると、
その方が
「何でも食べられ、幸せです。
ありがとうございます。」
という嬉しい言葉が返ってきました♡
ミッキーがフレッシュマンだった時に先輩から
「口の中は人生の履歴書だよ。
治療が途中だったり、抜けた歯がそのままだったりする人は
結婚要注意だよ。
だって、それって性格がだらしないという事に繋がるでしょ。
だから、結婚する前には口の中をのぞいて見ないとね。」
と、ジョークを交えて言われたことを思い出します。
主人は・・・もちろん、院長ですから大丈夫ですよ(^^)
これからも、1人でも多くの方に歯が全部残っていて
「何でも食べられて幸せです。」
と言っていただけるような、お口を通じてのサポーターとして
皆様の人生に寄り添えたらと思います♡
☆新年度☆
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです。
更新が大分、空いてしまいましたー(汗)
バタバタとしていましたが、少しずつ落ち着いてきました。
なので、徐々に更新をしていきますので皆さんチェックお願いします♡
4月に入り、新社会人は1週間が過ぎましたね(^^)
また、本日8日は小学校・中学校の入学式&始業式でしたね☆
新生活、みんな気合入れていきましょう♡
ハッピースマイルグループも新年度に入り、変わりましたよー♡
新しく棚が設置されました(^^)
今まで、受付が狭く・・・ストレスを感じていましたが(笑)
「匠の技」で綺麗に生まれ変わりました!
ぜひ、来院時は密かにチェックしてみてくださーい♪
あと、もう一つは食育発信基地ママ・キッズカフェのユニフォームが変わりました♡
とっても素敵なユニフォームですよ(^^)
ぜひ、カフェに来店された際は「ユニフォーム変わりましたね♡」と一声かけてくれるとカフェ店長の和代ママが喜びます♡
今年度もハッピースマイルグループを発信していきますね(^_-)-☆
皆様、宜しくお願い致します。