-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
- デンタルハッピーサポーター に 湘南 太郎 より
メタ情報
月別アーカイブ: 12月 2017
昨日はホワイトサンタさんが来ました☆
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
昨日はX´masでしたね。
今日、来院した子ども達に「サンタさん来た?」と聞くと・・・
「うん!来たよー!!」
「プレゼント、○○もらったー!」など教えてくれます(^^♪
実は、食育発信基地ママ・キッズカフェにもホワイトサンタさんが来たんですよ♪
おひげは、付けると子ども達が泣くので・・・今年は無しです(笑)
子ども達も嬉しそうにプレゼント貰っていました♡
プレゼント持っていたKくんに
「あれ?これは誰からもらったの?」と聞くと
Kくん「サンタさんから」と答えてくれました。
子ども達は、ホワイトサンタさんからプレゼント貰って嬉しそうでした(^_-)-☆
昨日の営業で、カフェは年内最後でした。
カフェの営業は1月15日~となりますので来年も食育発信基地ママ・キッズカフェを宜しくお願い致します♪
舌の汚れ気にしていますか?
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
タイトルの通り「舌の汚れ」についてのお話。
舌を見ていると、白い汚れや黄色っぽい汚れが苔のようについている子・大人の方もいます。
「舌苔」と書いて「ぜったい」と読みます。
舌苔は、食べかすや口の中の細菌・ばい菌で出来ていて、口臭の原因になるのでないほうがいいです。
舌苔が付いてしまう原因としては・・・口呼吸が挙げられます。
私が担当している【お口ポカン改善トレーニング】でも、目安にしていて
・舌に汚れがついているか?
・唇が乾燥していないか?
・鼻が詰まっていないか?
など、チェックしています。
口呼吸をしていると、どうしても空気の通り道が出来るので口の中が乾燥します。
乾燥したら唾液の分泌も少なくなり、雑菌などが繁殖しやすい環境になります。
また、口が開いていると舌が正しい位置にない事が多く汚れが付きやすくなってしまうのです。
舌の汚れが気になる方、もしかしたら普段から口呼吸になっている可能性がありますよ!
舌の汚れの付き具合でも口呼吸をしているか?していないか?の目安になりますので意識してみてくださいね(^^)
カフェにはお悩みのあるママが来ます(^^)
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
先日、私がカフェサポーターに入った日は満席でご新規4組様も来てくれていました♪
その中でも、もう少しで2歳になるRくん親子もいました。
Rくん親子は、毎月カフェのランチに来てくれています♪
ランチ中にお話を聞くと・・・
Rくんが白いご飯を食べてくれない。
おかずやお味噌汁に手を伸ばすけど、白いご飯はお家でも手をあまり伸ばさないので困っている。
また、いつも最後に私がサポートして白いご飯を食べさせるので・・・それが習慣になってしまうのではないか?
そうしたら、幼稚園に行った時にRくんが困るのではないか?
と、お悩みを言ってくれました。
私は、お話を聞いてこのようにアドバイスしました。
「この時期は、椅子に座って集中して食べてられるのは10~20分くらい。なので、最後の方はママがサポートをして食べさせてOKですよ。
ただ、ママが毎回サポートすることを気にしているなら食事の時は白いご飯食べなかったらそのまま終わりにしておやつの時に「おにぎり」を作って白いご飯を食べるというのも良いと思いますよ。
また、幼稚園に行くと周りの子につられて食べたりとかもあるので大丈夫ですよ」
と伝えました。
ママの中で、おやつに「おにぎり」がしっくり来たようで
「早速、すぐ出来そうなのでやってみます!」と言ってくれました。
乳幼児期のおやつは、食事で賄えないエネルギーや栄養を賄うのが目的です。
決してお菓子やジュースではありません。
なので、カフェでもホワイト歯科クリニックでも大人と乳幼児期のおやつの意味合いが違いますよとお話しています。
乳幼児期のおやつ=第四の食事 です。
おにぎり、蒸し野菜、蒸かし芋など、食事の延長線でOKなんです。
子育てで、悩みがない人はいません。
皆さん、何かしらの悩みや不安を抱えています。
ぜひ、食育発信基地ママ・キッズカフェに来店された際は聞いてください。
答えられる範囲で、私達も一緒に考えて解決するアドバイスをさせていただいています♪
昨日はカフェサポーターとして☆
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)/
昨日は、カフェサポーターとして食育発信基地ママ・キッズカフェのホールに私も立ちました。
12月のメニューは「お魚料理」
大人メニュー、子どもメニューもXmas仕様になっています♡
昨日は、新規のお客様が4組いらっしゃって、全員1歳代の月齢☆
お伝えすることが沢山ありました(^^)
・お水のこと
・手づかみ食べのこと
・お味噌汁のすすり飲みのこと
・お出汁の美味しさ
・乳幼児期のおやつの考え方
・ベビーチェアを使っての食事のこと などなど
沢山の事をお伝えしました。
早速、出来ることからお家でする!!と言っていただけたので嬉しかったです(^^♪
私達ハッピースマイルグループは、「食育実践予防歯科®」を歯科でもカフェでもスマイルサロンでもお伝えしています。
もちろんホワイト歯科クリニック内にあるhahahaサロン Nicoが開催している講座でも、一般のママ・パパが分かりやすい言葉でお伝えしています。
ぜひ、子育て中のママ・パパ、これからママ・パパになる方にも聞いて欲しい、知って欲しい内容盛りだくさんです。
昨日もママもポツリと言っていました。
「子育ては分からない事だらけで・・・」と。
自分の為にも、お子さんの為にも「知る」という事は大切ですよ(^^)/
かくれんぼ?
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)/
私が担当しているカムカムスマイルトレーニング。
トレーニングは、私とお子さんの1対1でしますが最後にママを呼んでトレーニングの内容などをお話します。
先日、ママを呼びに行っている時にKくんが「かくれんぼ」をしていました(^^)
毎回Kくんは、かくれんぼをするのですが・・・
今回は、水道の下にすっぽりとハマっていました(笑)
思わずパシャリ☆
今度のトレーニングの時は、どこに隠れるのか?
楽しみです(^_-)-☆
月1カイロ 大好評です♡
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)/
9月から新しい取り組みとして始まりました。
「月1カイロ」
とても大好評で、毎回毎回ご希望者が増えてきています。
なぜ、歯医者さんでカイロ?と思うかもしれませんが・・・
体の歪みは、姿勢の悪さにも繋がり、口にも影響を及ぼします。
噛み合わせが悪くなり、噛み方、飲み込み方にも影響が出てきます。
また、体の歪みがあると寝る時に「上を向いて寝れない」という方がほとんど。
横向き寝、うつ伏せ寝は、歯並びを悪くします。
なので、ホワイト歯科クリニックの新しい取り組みとして始めました☆
ずっと同じチラシだったので、チラシを新しくしました!
チラシに乗っている2人は、実際にホワイト歯科クリニックの患者さんです(^^)
1回の施術で、こんなにも体に変化がありました。
こんな症状がある方にカイロプラクティックはオススメです☆
・上を向いて寝れない
・肩こりが気になる
・体が硬い
・疲れが取れない
・生理痛が重い などなど
こんな症状がある方は、一度体の歪みをチェックしてみるといいと思いますよ。
ジュースばかり飲ませていないですか?
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)/
先日、患者さんとの会話の中で「最近の子で、ジュースばかり飲んでいる子は水を飲みたがらない」との話をしました。
スマイルサロン フェアリーローズでも、飲み込みの練習をする時に水を使うのですが・・・
「味が付いていないからヤダ!」と言った子を思い出しました。
小学生の女の子でした。
ジュースだと、知らないうちに砂糖量の摂取が過剰になりやすくむし歯のリスクがグーンと上がります。
また、思っている以上の砂糖量が入っていますので気を付けないと子どもの内から糖尿病予備軍になってしまいます。
糖尿病は、慢性疾患で生活習慣病の1つです。
もし糖尿病になってしまったら、治療と自己管理が生涯必要となります。
将来、そうならない為にも日頃の食生活を気を付けなければいけません。
以前、私が参加したセミナーで糖尿病を専門に診ている先生のお話がありました。
今の子達は、細い子は多いのに血糖値が高い!!
とのお話を聞かせてもらいました。
やはり、その先生も言っていたのは日頃の食生活「ジュースやお菓子の摂り過ぎ」との見解でした。
また、その患者さんから言われた言葉で確かに!!とパンチの効いた言葉を言われました。
「お水が飲めないと震災の時など、ジュースなどではなく水分補給に水が配られるのでお水が飲めない子は困ってしまう」
確かに、震災時・緊急時にジュースは出されないですよね。
私達も、ジュースを飲む時はあります。
でも、それは普段の水分補給ではなく出掛けた時・特別な時に飲む程度です。
普段の水分補給は、基本は「お水」でOKだと私達も思っています。
「ジュースを飲んでいる回数が多いかも・・・」と思ったら、ぜひ見直してくださいね(^_-)-☆
まぁるい抱っこ講座、さいたま市で開催するそうです!
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)/
今回は、私達が歯科から食育を発信するにあたり「乳幼児期の抱っこの姿勢」がとても大事だと知り参加して学ばせていただいた講座がさいたま市で12月開催されるようです。
ハッピースマイルグループのスタッフも何人か、こちらの講座に参加して勉強させていただきました!
その講座が
「まぁるい抱っこの辻直美先生」です!!
少し前では、森三中の大島さんが息子にスリングを使っているのがテレビで流れました。
ご主人の鈴木おさむさんも辻直美先生の抱っこを知りビックリしていたのが印象的です。
鈴木おさむさんも、まぁるい抱っこを習得されて息子君が気持ちよさそうに手の中でスヤスヤ寝ている動画は印象的でした。
私が担当しているお口ポカンカウンセリングでも乳幼児さんがいるママ・パパには抱っこの大事さを伝えています。
自分達の間違った抱っこの仕方で、子どもが口呼吸になる、お口ポカンになる、姿勢が悪くなるのは悲しいですよね。
ママ・パパになる全ての人に「辻直美先生」が伝えている『まぁるい抱っこ』を知ってもらい実践して欲しい!!
正しい発達・成長を知る、その為に親はどうすればよいのか?
親になる以上、我が子の事を知るのは大切な事だと思います。
下記は、辻直美先生のアメブロURLとなります。
こちらで詳細が載っていますので、ぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓