-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- 【はい! 次へ】 に あきこママ より
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
メタ情報
月別アーカイブ: 2月 2018
口呼吸は喉が辛い
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです。
火・水とお休みをいただき、白馬にスノーボードしに行ってきましたが・・・
帰って来てから木曜日の夜から風邪を引いてしまいました(*_*)
鼻づまり・鼻水で、鼻呼吸が出来ない時があり、
口呼吸をしたら喉が乾いてイガイガして
喉が痛くて辛い。。。
なので、鼻づまりがあっても、鼻水が止まらなくても鼻呼吸をするようにしています。
普段、口呼吸のお子さん達って「喉、痛くないのかな?」と疑問です(´・ω・`)
体調が悪い時こと鼻呼吸を心がけないといけないなと思いましたー。。。
お兄さんの証?
こんにちは!
歯科衛生士のミッキーです。
幼稚園年中さんになると、お子さんによっては乳歯がグラグラしてきて抜けるケースもあります。
乳歯が抜けるタイミングは、人それぞれで違うので、「いつ抜ける?」という時期は
はっきり言えないのですが・・・
年長さん達の間では、この「乳歯が抜ける」ということは、お兄さんになった証のような物らしいのです。
年中さん、年長さんは乳歯が抜けると自慢気に私達に「ほら歯、抜けたよー!」と言ってきます。
なかなか乳歯が抜けないお子さんは
「お友達の○○くんは抜けたのに、僕はまだ抜けないんだよ。
早く抜けないかなー」と残念そうです。
子ども同士でどんな会話をしているのか?
覗いてみたいなと思うミッキーです(^^♪
きっと、まだ乳歯が抜けないお友達に
「まだ、抜けないのかよ~、俺なんか抜けたぜ~」
と言って、お兄さんアピールしているに違いありません。
先日、来院した子も
「ミッキー見て~、歯抜けたんだよ!」と自慢気に前歯を指しながら話してくれました。
ミッキーが「何食べて抜けたの?」と聞くと
「きゅうり~」と教えてくれました。
そうですね、きゅうりは前歯でポリっとかじり取ります。
その刺激で前歯が抜けたんですね。
「前歯できゅうりをかじり取っているね。
前歯使っているんだね。大人の歯がもうすぐ生えてくるね。お兄さんだね」
とミッキーが話すと
「そう!きゅうりを前歯で食べたら、歯が抜けてビックリした~
血が出て来た!」となんだか嬉しそうでした。
乳歯が抜けたお子さんに
「大人の歯もうすぐ生えてくるね。お兄さんだね(お姉さんだね)」
とぜひ、声をかけてあげてくださいね(*^^*)
平昌オリンピック盛り上がっていますね(^^)/
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
2月9日に開会式があり、オリンピックが盛り上がりを見せています♪
今回は、お隣の韓国での開催ですので時差もなくリアルタイムで見れるのでいいですね。
私は、スノーボードが好きなのでもちろん見ています♪
特にスロープスタイル&ハーフパイプが見ていて面白いですね(^^♪
明日は、スノーボード男子ハーフパイプ決勝があるので日本で初めての金メダルがあるかもしれません。
録画しないとです(*^^*)
さて、先日の診療室で私がアシスタントでついていた時。
鼻呼吸が出来なくて、治療中に何度もむせ込んでしまう女の子Tちゃんがいました。
私「治療中、口呼吸だと苦しくなるから鼻呼吸だよ」
Tちゃん「私、水泳しているから普段から口呼吸だよ」
私「水泳の時は、水の中だし口呼吸になっちゃうのはしょうがないけど、普段は鼻呼吸の方が病気にもなりにくいし、むし歯にもなりにくいんだよ。
正しい呼吸は、鼻呼吸だから意識して鼻呼吸してみてね^^
あいうべ体操がオススメだよ」
あいうべ体操のやり方を教える。。。
Tちゃん「へー、そうなんだ」
と、会話しました。
どこまでTちゃんに伝わっているか?分からないけど。。。
スポーツしている時はしょうがないけど、正しい呼吸は『鼻呼吸』だよ
と、子ども達にスポーツを教えるインストラクターの先生も子ども達に伝えて欲しいなと感じました。
ただ、スポーツ中も「鼻呼吸」の方が体は酸素を取り入れやすくなるので、パフォーマンスも上がると聞きました☆
ぜひ、子ども達に「鼻呼吸」を日頃より意識して欲しいです。
3月3日体の歪み改善セミナー開催します♪
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
第2回目の開催です☆
カイロプラクターの真里先生をお呼びして、【体の歪み改善セミナー】をします。
体の歪みは、どうしても出てきてしまいます。
その歪みを毎日リセットしているか?していないか?で将来の体も変わりますよ☆
また、体に歪みがあると歯並び・噛み合わせにも影響がありますが、将来の頭痛・腰痛・肩こりなどにも繋がります。
セミナーを通して「お口と体は繋がっている」を、多くの方に伝えていきたいです(^^♪
こちらのセミナー、残り2~3組OKです。
ぜひ、日程が合う方はご参加ください(^_-)-☆
ブクブクうがい・ガラガラうがい出来ますか?
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
私が担当しているトレーニングの中で、ブクブクうがい・ガラガラうがいのトレーニングもします☆
ブクブクうがい、子ども達にやってもらうと・・・前後でブクブクうがいしている子が多いです。
前後でブクブクうがいって聞いて、イメージつきますか?
頬を膨らませたり、引っ込めたりするような感じです。
なので、このやり方をしている子には左右の頬を交互に動かしてのやり方を伝えます。
ブクブクうがいが出来る年齢は、だいたい3歳頃で50%と言われているので2歳後半くらいからお風呂場で「お水を口に含む」練習からするといいですね(^^♪
口を閉じる力が弱ければ、口からお水がこぼれるので分かりやすいと思います。
ブクブクうがいの練習で、お口を閉じる力「口唇閉鎖力」もつきますよ☆
ブクブクうがいが出来たら、次はガラガラうがいです。
ガラガラうがいって、結構難しい動作なんですよ(^^)
舌の奥を使って、上を向いてお水を溜めるので舌の動きが重要です。
舌の奥は発音の中でも「か行」が関係しているんですよ☆
ガラガラうがいは、4歳頃で約50%が出来ると言われています。
ブクブクうがいが出来たら、次はガラガラうがいの練習。
この動作が、実は自然と口周りの発達に繋がっているんです。
ぜひ、2歳後半くらいからブクブクうがいの練習。
ブクブクうがいが出来たらガラガラうがいの練習とステップアップしてくださいね(^^♪
風船、膨らませられますか?
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
今日も、さいたま市では雪が降っています。
前の時よりは積もらなさそうですが、足元が悪いので外出の際は気を付けてくださいね。
タイトルの通り、あなたのお子さんは
「風船、膨らませられますか?」
私が担当しているトレーニングに来ている子達を見ていると、呼吸が浅く腹式呼吸が出来ない子が多く・・・
ほとんどの子が、胸式呼吸をしています。
写真の子は小学3年生の男の子。
この子も、体幹が弱く腹式呼吸がしっかりと出来ません。
今までは、「風船なんて出来ないよ。無理だよー。」と言っていた子が・・・
ここまで、風船を膨らませられました!
ただ、椅子に座って、立ってだとまだお腹に力が入らなく風船を膨らませられません。
正座をすると体が安定して、お腹にしっかりと力を入れて膨らませられました(^^♪
少しずつですが、トレーニングで変わってきているのかな?
「出来ない。無理だよ。」と思っていたことが「出来る!やれる!」に変わると自信がつきます。
トレーニングを通して、自信がついていけるようにサポートしたいなと思います☆
自分の顔よりも大きく風船が膨らみ、本人も嬉しそうでした♪