-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
- デンタルハッピーサポーター に 湘南 太郎 より
メタ情報
月別アーカイブ: 3月 2018
歯っぴースマイルツアーで作った陶芸が届きました!
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
3月4日に開催された第6回 歯っぴースマイルツアー。
そのツアーの中で、手びねり体験をしてお茶碗・小鉢を作りました。
その作品が届きました♡
こちらは先生&スタッフの作品です。
私の作品は、写真撮るの忘れて家に持って帰ってしまいました。。
色は、それぞれ自分で選んで陶芸の先生たちが仕上げてくれました☆
色は、左の写真 ルリ&白
右の写真 ハギ
とっても仕上がり素敵♡ですよね。
私もお家で、早速使っています♪
ツアーに参加した方の作品は、まだ私達が預かっているので・・・
手元に来るまで楽しみにしていてくださいね☆
ご卒園、ご卒業おめでとう♡
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)/
ホワイト歯科クリニックに来ている子ども達
お口ポカントレーニングに来ている子ども達
ご卒園、ご卒業おめでとうございます☆
今年は、なんか多く感じます(*^^*)
今から、小学校生活を楽しみにしていて沢山お話してくれた子
卒園式、何をやったから楽しそうにお話してくれた子
卒業式の写真を見せながらお友達やクラスの子を教えてくれた子
卒業式の様子を教えてくれた子
・・・沢山の笑顔とお話が聞けて嬉しいです♡
4月から小学生、中学生、高校生になる子達。
新しい新生活にワクワク・ドキドキなんだろうなーとお話を聞きながら思います(^^)
新しい事にチャレンジする時って、嬉しさ・期待の反面、不安だったり心配もつきものですよね。
今日、お口ポカントレーニングをした3人が卒園、卒業したので尚更思いました(*^^*)
子ども達にとってホワイト歯科クリニックに来たら沢山お話が出来る!色々な相談が出来る存在でいつまでもいたいなーと思いました♡
手の位置、気にしていますか?
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
最近は、スマホやゲームの普及が著しく・・・
子ども達も手に取ることが多いですね。
もちろん、私達大人も同じことが言えます。
そこで気にして欲しいのが「巻き肩」
横から見た時に手の位置が、体の横ではなく前に来ているのが分かりますか?
こちらは、猫背気味になっていて肩甲骨が開いているので手が体の前に来てしまっています。
この体を作っている原因は・・・
ゲーム時の姿勢。
普段はもっと、姿勢悪くゲームに集中してやっているかもしれませんね。
なので、ちょっとした工夫で普段の姿勢をキレイにするのが大切です☆
お尻の下にバスタオルをクルクル巻いて座骨の下に敷くだけで、キレイな姿勢が作りやすくなります。
また、手元にクッションや毛布・大きなタオルケットなどを置くだけで手を置く場所が出来るので視線も高くなり、また猫背も少し改善されます。
大人もスマホを触る時は、下を向かずに目の高さまでスマホを持って来てもらうと姿勢が良くなります。
なにより、女性は聞いた事があると思いますが・・・スマホ二重顎。
下をずっと向いての時間が長いと、お顔がたるみ太っていなくても二重顎になってえきてしまいます。
ぜひ、生活の中で少しの工夫で姿勢の改善は出来ますので意識してみて下さいね(^^)/
普段の癖、気にしていますか?
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
私が担当しているスマイルサロン フェアリーローズで、お口ポカントレーニングをしています。
口腔育成を目的とした内容のトレーニングで、歯科業界では耳にするようになってきたMFTを導入し伝えています。
MFTは、口腔周囲筋(舌・口輪筋)を主としたトレーニングが多いですが・・・
それに加えてスマイルサロンでは、姿勢や体の歪みにも着目し取り組んでいます。
人間の身体は全て繋がっていますので、体の歪みがあると歯並びや噛み合わせにも影響が出てきます。
今度、小学3年生になる男の子。
トレーニングに来た時に、今まで以上に体の歪みが気になりました。
そこに、真っすぐ立ってみてー!と立たせて撮影した写真。
明らかに左右の肩の高さが違います。
また、手の位置を見ると一目瞭然!
体の歪みは、左右だけでなく前後でもあるので・・・
3Dに歪むのです。
こちらの写真を見ても、ねじれている様に歪んでいるのが分かりますか?
なぜ?
こんな歪みが起きてしまっているのか?原因・癖を探っていきます。
すぐに、その癖は分かりました。
これ
↓
勉強する時や宿題する時の体勢
写真のように机に寝て(突っ伏して)するという癖から、この体の歪みが強く出ていると分かりました。
この事をトレーニング終了後にお話をします。
ママ・パパも、普段見ているけど体の歪みは気付いていなかったみたいです(*_*)
今、特に症状が出ていなくて困っていないかもしれません。
ただ、今が将来に繋がっているので・・・
将来、何かしらの形で必ず体に出てきます。
腰痛・頭痛・背骨の病気・他の病気。。。
ぜひ、将来を考えて今から取り組める・改善できることを伝えていきママ・パパ達にも一緒に考えて欲しいなと思います(^^)
舌の筋肉、衰えていないですか?
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
タイトルの通り、皆さんの「舌」の筋肉は衰えていませんか?
舌は、筋肉で出来ていて鍛えてあげないと衰えていく筋肉の1つと言われています。
舌にも口の中での正しい位置があり、筋肉が衰えてくると正しい位置に舌を維持できなくなるのです。
その事から、口呼吸が起こり、また飲み込む際にむせたり咳き込んだりの原因になります。
舌が正しい位置にある事で、自然と鼻呼吸が出来、また歯並びも良くなっていきます。
私が担当しているトレーニングでも、入る時はほとんどの子が舌の筋肉が弱いです。
なので、舌を上に持ち上げる事が出来ない子がほとんどです。
写真の子のように、唇で挟んで上に持ち上げる子が多いです。
これは、舌の筋肉が弱くなっている証拠。
でも、鍛えればこんなにも舌は変わります(*^^*)
同じ子ですよ☆
ちゃんと舌をとがらせて、上にあげられていますね。
唇で挟まず、舌の筋肉であげています。
このように変化が出てくると本人も、ママもやる気がアップしますね(^^♪
舌を上にあげられますか?
もし、出来ないなら舌の筋肉が衰えている、弱まっている証拠ですよ。
ミッキーのダイエット
こんにちは!
歯科衛生士ミッキーです。
先日、久しぶりにお会いした患者さんとのお話です。
○○さん
「あら~、新井さん久しぶり!
お会いしないから引退したと思ってたわ。
会えて嬉しい~!!
でも、お顔見た時に新井さん?と思っちゃった!」
ミッキー
「えー、どうしてですか?」
○○さん
「だって、二回りくらい小さくなっちゃってお顔の感じも変わったから・・・」
ミッキー
「わー、嬉しいな♡
痩せたって言われるの嬉しいです。
実は秘密があるんですよ!体重は変わっていないんです。
3年前から月に1回カイロプラクティックの施術をしていただいていているんですが
骨が正しい位置になり、体の歪みが改善されたらむくみも取れて見た目が痩せました」
○○さん
「へー、そうなんだ!
そのカイロはどこにあるの?」
ミッキーが痩せて見えるのはおまけみたいなものですが・・・
ミッキーは長年の仕事による姿勢の悪さで、体が歪み、寝る時に仰向けで寝れない状態でした。。
実は仰向けに寝れない状態が体の不具合の表れという事も知りませんでした。
診療室でお子さんを診ていると、この体の歪みが小さい時から起きている子を多く見ます。
体の歪みとお口の発育は繋がっているので、その事がミッキーは気になっていました。
でも、診療科目が違うので知識があっても、ミッキーにはどうすることも出来ず・・・
そこで、カイロプラクティックの先生にお願いしホワイト歯科クリニックの裏手のママ・キッズカフェで施術日を設けてもらっています。
○○さんにも、ご紹介し早速予約を入れてくださいました。
ご興味がある方は、ホワイト歯科クリニックにお電話ください。
048‐664‐6642 担当 竹田
日程は、3月21日(水)、4月15日(日)
時間は、9:30~16:00のご予約です。
今年4月より伝説のヨガ教室が始まります☆
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
以前も食育発信基地ママ・キッズカフェの2Fで開催していたヨガ教室が、今年の春より復活します!
◆◆伝説のお子様連れOKヨガ◆◆4月スタート!
食育発信基地ママ・キッズカフェ
2階スペースにて伝説のヨガ教室2年ぶりに開催です!
1年間分 216席の御予約が3時間でご予約満席になった大人気クラスです。
今話題のヨガ。
心と身体の健康維持として、とっても人気です。
床暖房のある、木の温もり溢れる明るい空間でお子様連れOKヨガ。
ぜひチャレンジしてみませんか?
<レッスン日程>
10:00~11:00
4/3(火)、4/24(火)
5/8(火)、5/29(火)
6/5(火)、6/26(火)
7/3(火)、7/24(火)
8/21(火)、8/28(火)
9/11(火)、9/25(火)
<講師>
一般社団法人日本おしゃべり体操協会
Happy&Happyヨガ教室
田村 さおみ先生
▼申込 詳細
http://osyaberi-t.com/2018/03/09/no221/
子連れOKヨガとなっています(*^^*)
お子さまがいなくても一緒に出来ますので気になる方は、上記URLより詳細をチェックしてみてくださいね☆
平成30年3月3日に開催された「体の歪み改善セミナー」
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
3月3日にカイロプラクター大庭真里先生とコラボして「体の歪み改善セミナー」が開催されました!
サポートで私もセミナーに参加しました(^^♪
第2回目の開催で、前回の反省点も生かし無事に終わりました。
第1回でお伝えした内容と今回も同じ内容で「体の歪みから起こる身体」について学びました。
その学びの後に、お家で出来る簡単な体の歪み改善体操を親子でやりました(^^)
座学の時間では、2階は大人、1階は子どもと分かれて私は1階を担当しました!
まず、子ども達とみんなで「あいうべ体操」
その後に、正しい正座の仕方を伝え・・・みんなでかるた遊び♪
思っていた以上に盛り上がり、3回戦もしましたよ(*^^*)
もちろん、かるた遊びしている時は正しい正座です。
子ども達も夢中で遊んでいたので、ずっと正座できましたよ!
凄いですね♡
かるたの後は、折り紙で遊ぼう♪と言っていたのですが・・・かるた3回戦あたりでママ達の座学が終わったので一旦遊びは終わり。
折り紙やりたかったー!と子ども達の声。
なので、セミナー終わった後に皆で折り紙して遊びました。
この時も、もちろん正座です(^^)
ママ達も、子どもと離れて真里先生のお話が聞けたのでしっかりと学べて楽しかったようです♪
子どもの体の歪みは、子どもだけで解決は出来ません。
やっぱり周りの大人(ママ、パパ)の協力がないと中々出来ません。
ママ、パパが気付く時間、学べる時間になる!
こちらのセミナーは、定期的に今後も開催予定です☆
ぜひ、自分の体にも繋がってきますのでお話を聞きに、学びに来てくださいね。