-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
- デンタルハッピーサポーター に 湘南 太郎 より
メタ情報
月別アーカイブ: 4月 2018
☆大人気のお子様連れOKヨガ☆
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
今月の4月~、食育発信基地ママ・キッズカフェ2Fのイベントスペースで定期的にヨガ教室が始まりました(^^)/
お子様連れOKヨガなので、お子さんがいても参加出来ちゃうのが魅力の教室です☆
講師は、子育て中のママヨガインストラクター 田村 さおみ先生。
明るく笑顔が素敵なママさん講師ですよ(*^^*)
木の温もりがいっぱいのスペースで、身も心もリラックスして受けてみてはどうでしょうか?
<レッスン日程>
各回 10:00~11:00
※各回まだ2~3名ほど空いているそうですよ!!
5/8(火)、5/29(火)
6/5(火)、6/26(火)
7/3(火)、7/24(火)
8/21(火)、8/28(火)
9/11(火)、9/25(火)
<講師>
一般社団法人日本おしゃべり体操協会
Happy&Happyヨガ教室
田村 さおみ先生
▼申込 詳細
http://osyaberi-t.com/2018/03/09/no221/
今年からヨガ始めてみませんか?(^^)
大人気のミッケ☆
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
待合室に置いてあるミッケがボロボロになってきたので・・・
スタッフが新しく買ってきてくれました☆
ミッケは、色々なシリーズが出ているので難しい~簡単のまであります。
待合室で、親子でミッケをやっている光景をみると良いコミュニケーションのツールだなと思います(^^)
結構、大人は先入観で探してしまうので見つからないのです(笑)
子どもの方が、見つけるのが早かったりします。
昔はウォーリーを探せで盛り上がっていましたが、ミッケはまた違う楽しさがあります☆
私とかも、たまにやると・・・
先入観で探している自分がいたりして、中々見つからない時もあります。
見つけると「これね!!自分が想像していたものじゃない(笑)」と思う事も多々あります。
ぜひ、ホワイト歯科クリニックの待合室に来たらミッケやってみてくださいね☆
むし歯の原因がわかる唾液検査!
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
皆さんは自分がなぜ?むし歯になるのかって調べた事ありますか?
ホワイト歯科クリニックでは、唾液検査をしてむし歯の原因がわかる検査を取り入れています。
それが、サリバテストです☆
お口の中にむし歯菌がいなければ、むし歯になることもありません。
じゃ、このむし歯菌をゼロにすればいいんだ!と思いますが・・・
実はお口の中のむし歯菌などのばい菌量は3歳で決まってしまうのです(*_*)
このサリバテストで何が分かるのか?
本来、自分が持っているむし歯菌の数
食生活から見るむし歯を進行させるリスク
唾液の質
唾液の量
が、分かります。
むし歯を予防するには、唾液の力が必要不可欠なんです。
あと、むし歯は生活習慣病と言われておりむし歯が出来ると
「最近の食生活が悪かったのか!」と思うかもしれませんが違います。
むし歯は、1年前~1年半前の食生活が原因で起こると言われています。
なので、むし歯が出来たということは過去の食生活を見直していかないとダメなんです。
今の食生活は、1年後、1年半後に出てきますよ(+_+)
サリバテストを受けて、むし歯の原因を知るのも予防の一歩です☆
気になる方は、スタッフにお気軽に聞いてくださいね(^^)
意識が変われば、姿勢も変わる!!
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
今日は、私が担当しているトレーニングに来ている小学6年生の男の子のお話。
小学4年生の時からトレーニングに通っていて約2年☆
今、トレーニング本も終盤に差し掛かっています。
トレーニング中は、口周り、舌の筋肉だけではなく体の歪みや姿勢もチェックしていきます。
なぜ、チェックするか?というと・・・
体の歪みや悪い姿勢だと、噛み合わせや歯並びに影響があるからです(*_*)
また、正しく噛む、飲み込むなどにも影響が出てきます。
去年10月に撮影した後姿。
肩の高さが左右違いますね!
また、手の長さも左右で違います。
あと、服のシワも体の歪みの指標になり片寄っているのが分かりますね。
お家で、姿勢を改善する体操をしたり、姿勢を意識するようにしてもらいました。
こちらの写真は昨日、撮影しました!
肩の左右差もほとんどなくなり、手の左右差もほとんどありません。
服のシワも左右、対象のようになっています☆
自分の後ろ姿なんて、自分で見れませんから最初、左右差がある後ろ姿を見てショックを受けていました。
でも、そこから意識が変わり今では格好いい後ろ姿になりました♪
ママから、私から「格好いい後ろ姿になったね!!」と沢山言われ、昨日は嬉しそうに照れていました( *´艸`)
子ども達がトレーニングを頑張った成果が出る、この瞬間があるから、私はトレーニングが楽しいなと感じます(^^)
よく頑張ったね!と心から褒めるし伝えます☆
☆毎年、恒例の集合写真☆
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
昨日は、休診日でしたが【目標設定会議】という大事な会議の日でした。
毎年4月この日だけは、休診日にスタッフ全員が午前中、出勤し1年間の目標を考え決める日です。
今年は、昨日がその会議の日でした☆
そして、毎年恒例でこの日に集合写真を撮影します(^^)
新しいスタッフも、復帰したスタッフも入りパシャリ☆
良い写真が撮れました!
天気にも恵まれ、外で撮影できました!
1年間の目標も決まり、気持ち新たに今年度もスタートです☆
今年もハッピースマイルグループを宜しくお願い致します。
今年から中学1年生、女の子のお話☆
こんにちは!
歯科衛生士のミッキーです☆
4月、新学期がスタートしました。
ミッキーの担当患者さんも小学校、中学校に入学した子が大勢います。
中学校に入学した女の子のお話です。
その女の子は保育園の時から自由診療の予防でずっと通ってくれています。
乳歯の時は、顎が小さく「将来、歯並び大丈夫かな?」と思っていたのですが・・・
永久歯になりミッキーが想像していたより歯並び良い感じになり、担当歯科衛生士として、ガムで正しい噛み方を教え、そのことで顎が成長し本当に良かったと思っています。
お母さんが働いているので今まで土曜日の来院でしたが、春休みだったので先日初めて1人で来院してくれました。
保育園の時は、どちらかと言えば消極的なお子さんでしたが小学校3年生くらいからミッキーが対応していて
「あれ?変わったかな?」
と、やり取りの中で積極性を感じました。
お母さんのお話によると、小学校ではお友達、クラスに恵まれとても楽しそうだったという事です。
卒業式では、本人号泣で・・・その様子を見ていたお母さんも伝染してウルウルしてしまったとお話してくれました。
中学校に行っても自由診療の予防を続けてくださるとの事で、これからは1人で来院するというお話だったので近所の親戚のおばちゃんのつもりで成長を見守っていきたいです(^^)
今日から新学期ですね!
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
今日から、新学期が始まりましたね!
子ども達はドキドキのクラス替え発表☆
また、中学生、小学生の入学式が午前・午後とあるので天気もよく良かったですね(^^♪
ご入学の皆様、おめでとうございます!
新学期が始まったので体調を崩さないように気を付けましょう☆
去年の9月から食育発信基地ママ・キッズカフェ2Fで月1ペースで開催されている【月1カイロ】
子どもも大人も一緒に施術が受けられるので大好評です♪
4月~8月までの日程が決まりました!!
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
まだ、施術を受けていなくて気になっている方!
ぜひ、オススメですよ。
毎日の姿勢を気を付けただけで・・・
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
今日は午前中、私が担当しているお口ポカン改善トレーニングに4人の子ども達が来てくれました(^^)
少しずつの変化ですが、みんな少しずつ良い方向に変わって来ています。
お家でトレーニングを頑張ってくれている証拠ですね☆
今日、来た男の子。
前回3月に来た時に体の歪みが今まで以上に気になりました。
捻じれているような歪み。
元々、体幹が弱い子なので真っすぐ立ってねと言っても少し経つとフニャフニャ。
テーブルの時は、写真のように寄りかかりながらの勉強スタイル。
このままではイカン!!
なので、一緒に来ていたパパにも写真を見せて説明をして悪い姿勢をしていたらお家で注意してもらうようにしました。
そして、今日来た時に撮った写真がこちら
まだ、洋服のシワを見ると歪みはありますが・・・
どうでしょう?
前回3月に撮った写真と後姿が全然、違いますね!!
良い姿勢を保つのにお腹の筋肉も使うので、前よりも体の芯がしっかりしたように感じました。
パパにも本人にも写真を見せると・・・
「おー、全然違う!」と。
実際にパパの前でも立ってもらい検査しながら説明をしました(^^)
お話を聞くと、勉強の時以外にも食事中なども注意してくれたそうです。
「パパが、しっかり注意してくれたのでこんなにも体に変化が出ましたね!」としっかりお伝えしました。
約1ヶ月、姿勢を意識していただいただけでこんなにも体が変わりました。
日々の悪い癖を見直して、意識し改善する事の大切さを改めて実感しました☆
もちろん、パパには引き続き姿勢チェックをお願いしました(^^♪
春休み中、生活リズムは崩れていませんか?
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
今、子ども達は春休みですね。
また、春休みは学年が変わるお休みなので宿題が出ないのがほとんど!
子ども達に聞くと「自主勉強しているよー」というのが多いです(^^)
昨日、お口ポカン改善トレーニングに来た男の子。
今度から5年生。
その子に春休み中の生活を聞いてみました!
Y「自主勉強しているの?」
男の子「うん、してるよ!
計算ドリルしかしてないけどね」
Y「偉いじゃん(^^)」
男の子「あと、朝10時~4時までゲームやってるよー!」と( ゚Д゚)
1日6時間もゲームやってるの?!とビックリしました(;・∀・)
Y「6時間もしてると目や頭が痛くなったり疲れないの?」
男の子「楽しいから大丈夫!」
また、ガムを使って噛む練習をしている時に
Y「ご飯の時も、しっかり噛んで食べようね」
男の子「俺、ご飯食べないよ!」
Y「( ゚Д゚)?
朝、昼、夜、ご飯食べないの?」
男の子「白いご飯は食べない!
パスタや炊き込みご飯は食べるよ」
Y「今日は朝ご飯食べて来たの?」
男の子「お休みの時は、朝ご飯食べないで昼と夜だけー!」
お話を聞く限り、生活リズムが崩れてしまっていますね(´・ω・`)
生活リズムが崩れると、身体の不調やトラブルに繋がっていきます。
また、ゲームする時間が長いと姿勢が悪くなることが多く出来たら時間を決めて遊んで欲しいですね。
男の子には、ゲーム時の姿勢と朝ご飯の大切さを伝えました☆
私自身も正直、高校生、専門生の時は朝ご飯を抜く事もありましたが・・・
今では、朝ご飯をしっかり食べないとに考えが変わりました!
今日も、しっかりと朝6時半に起きてご飯食べてきましたよ(^^)
元気な身体づくりは、生活リズムを整えることからです☆
子どものうちは、親がコントロールしないといけませんね。
来週から学校が始まると思いますので、少しずつ生活リズムを学校に行くリズムに整えていくことも大事ですよね☆
生活リズムを整えることで何から始めればいいのか?
「朝、早く起きること」です。
朝、早く起きれば夜も眠くなるので夜更かしをしなくなります。
ぜひ、「朝、早く起きる」から取り組んでみてくださいね。