-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
- デンタルハッピーサポーター に 湘南 太郎 より
メタ情報
月別アーカイブ: 6月 2018
梅雨明け
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
今日も青空が広がっていますね!
梅雨明けしたのか・・・と思うような天気が続いているなと思っていたら気象庁から今日の午前中に「梅雨明け」が発表されましたね。
いつも7月に梅雨明けをしているイメージなので、早いですよね(´・ω・`)
暑い日が続きそうで体調管理に気を付けたいところ。
暑いとワンちゃんがよく、口を開けて「ハァ、ハァ」としていますよね。
あれは、体温調節をしていると言われています。
人間のようにワンちゃんは、汗腺が全身にありません。
汗腺は足裏にしかないと言われているので、舌を出して口の中で熱を逃がしていると言われているのです。
では、人間は?
汗をかいて体温調節をしていると言われています。
口で呼吸したからといって体温調節は出来ませんよね。
暑い日でも、鼻呼吸を心掛けて呼吸をするようにしましょう(^^)
トレーニング、1年後の変化☆
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
先日、あいうべ体操の見本で写真を撮らせてくれたSちゃん。
トレーニングに通い出し、ちょうど1年が経ちました♪
1年経つとお姉さんになりますね(^^)
笑顔になると口角がキュッとあがって、めっちゃ可愛いSちゃん。
トレーニングを始めた時と今とで比べてみたら・・・
顔つきの変化が見れました☆
左が1年前のお写真。右が現在です。
口角の上がり具合、唇の形、唇の色などみてもらうと変わっているのが分かりますね(^^)/
また、お顔の印象が大分違います。
今度は横顔!
左が1年前のお写真。右が現在。
頬っぺたの辺りがふっくらしてきて、顎の形も変わってきていますね。
この写真を、SちゃんとSちゃんママとで見た時に
「わー!全然、違う!!」
と皆で驚きました☆
トレーニングを頑張っている証♪
また、ご家族のご協力があってこその変化です(*^^*)
オススメの体操、それは「あいうべ体操」
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
私が担当しているトレーニングで、必ずやる体操があります。
それが『あいうべ体操』
小さい子からお年寄りまで、幅広い方にオススメの体操(*’ω’*)
お口を大きく動かしてやるだけで、口輪筋や表情筋、舌までも刺激がいき笑顔が素敵になって、キラキラしたお顔になります☆
今日、トレーニングに来たSちゃんがお手本で写真を撮らせてくれました。
あー
いー
うー
べー
上手に出来ていますね(^^♪
ぜひ、Sちゃんの写真をお手本にして皆さんもLET’s あいうべ体操~☆
悔し涙☆
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
先日、私が担当しているカムカムスマイルトレーニングに来た小学1年生のKくん。
宿題にだしたトレーニングが中々、クリアできず・・・
悔し涙を流しました☆
一生懸命やろうとしているのに、思い通りに動かない「自分の舌」
Kくんの「なんで出来ないんだ!悔しい」という気持ちが凄い伝わりました!
Kくんには
「大丈夫!
負けず嫌いの子は、必ず上達するし上手くなるよ!
だから、負けずに練習して出来るようになろう☆」
と伝えKくんと、このトレーニングをクリアすることを約束しました(^^)/
真面目で可愛いKくんです( *´艸`)
写真は、違う種類のトレーニングをしている時の写真☆
一緒に頑張ろうね(^^♪
森の中の歯医者さん
こんにちは!
歯科衛生士のミッキーです☆
ホワイト歯科クリニックは森のイメージで小物や備品を揃えています。
11年前にママ・キッズカフェをオープン時にどんなカフェにしようかな?と思いイメージしたのが森の中のカフェです。
その時にホワイト歯科クリニックもイメージを「森の歯医者さん」に統一しました☆
ホワイト歯科クリニックの備品は森をイメージする可愛い備品がいっぱいあります。
診療台の番号に森の動物がさりげなくいるのですが、大人は気付かないのですが子ども達は「今日はくまのイスだー」としっかり観察しています。
ミッキーは治療の途中など「森の動物クイズ~」と言って
「1番のおイスはうさぎさん、3番のおイスはくまさん、さて2番のおイスの動物は何だと思う?」
と質問するとしばらく考えて
「りす~」と答えてくれます。
子ども達の観察力は素晴らしいですね(^^)
待合室にりんごの木があることはご存知でしたか?
実はこれリニューアルの時に建物の構造上どうしてもはずせない柱で、その柱子ども達がつかまり登ってしまって危ないので・・・
業者の方と相談して登りにくいツルツルした素材を柱に巻き付けりんごの木にしてしまおうという事になりました。
それから不思議と子ども達はリンゴの木に登らなくなりました。
ツルツルしていて登りにくいのが分かるのかな?
ホワイト歯科クリニック来院時に「森の歯医者さん」を感じていただけると嬉しいです(*^^*)
トレーニング頑張ってます(*’ω’*)
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
私が担当しているカムカムスマイルトレーニングでは、未就学児の子も何人かいます(^^♪
先日、年長さんのAくんが来ました。
Aくんは年中さんからトレーニングを始めて、約1年経ちました。
最初は、中々座ってトレーニングが出来なかったのですが・・・
1年も経つとしっかりと座ってトレーニングが出来ます(^^)
ずっと座っていると飽きてしまうので、ちょいちょい遊びもいれてですが☆
ちゃんと背筋を伸ばして、ガムを正しく噛む練習です。
トレーニングが終わった後、ママを呼んで今日やったトレーニングとお家でしてもらうトレーニングをお伝えするのですが・・・
Aくん、ママの前だと甘えがでてふざけます(笑)
ママは、この姿しか見ていないから
「うちの子、ちゃんと出来ているのかしら?」と不安&心配になります。
でも、トレーニング中の写真や動画を見て安心してくれます(*^^*)
前よりも、体も大きくなりましたがまだまだ甘えん坊のAくんです☆
離乳食・幼児食にオススメの食材☆
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
6月に入り食育発信基地ママ・キッズカフェのメニューが変わりました!
今月は、魚料理です。
主菜:アジの唐揚げ~グリーンソース~
副菜:根菜とマロニーの炒め煮
副々菜:ひじきと枝豆のサラダ

~くまさんランチ~大人用
アジとグリーンソースが相性抜群で美味しいんですよ~☆
写真は大人用のランチですが、子ども用、離乳食用とご用意しています。
離乳食・幼児食で使えるオススメの食材は「マロニー」です。
離乳食といっても後期の子に☆
ある程度の太さがあるので、手づかみもしやすく煮込んでも煮崩れしにくいのでいいですよ。
また、最初は見ていると食べ方に戸惑っていますが・・・
慣れるとチュルチュルっと上手に吸い込んで食べたりと子どもは子どもなりに考えて食べています☆
手にしっかりマロニーを掴んでいますね(^^)
この子、ホワイト歯科クリニックHPのTOPページに出てくる手づかみ食べをしている子ですよ♡
大分、お姉さんになりました☆
といっても、まだ2歳の可愛い可愛い女の子です(*^^*)
気を付けて欲しい、水分補給☆
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
週末も天気が良く、今日も青空が広がり暑いですね(*^^*)
私自身は、暑さも結構平気なので晴れていると嬉しくなります♪
ただ、関東は今週6日(水)頃に梅雨入りの予報が出ていますので
これからは雨の日が多くなりそうですね。
さて、暑い日に気を付けて欲しい事!
それが『水分補給』です。
水分補給に、ジュースやスポーツドリンクを常用している人は注意!!!
思っている以上に砂糖量が入っていますので、常用して飲んでいると将来の生活習慣病を呼び寄せてしまうかもしれません。
もちろん、生活習慣病の中には「むし歯」も含まれますよ。
なので、水分補給は水かお茶(麦茶、ノンカフェイン)でとお話、お伝えしています。
もちろん、私も水分補給は常に水かお茶です☆
また、冷たすぎるもの・冷えすぎているものは控えるようにしています。
コーヒーも好きで1日2杯ほど飲みますが、ブラックで飲みます(^^)
コーヒーは、カフェインが入っているので摂り過ぎも気を付けたいところですね。
暑くなってくると、今まで以上に水分補給を意識するようになります☆
ジュースやスポーツドリンクは、お菓子と同じ位置づけなので常用飲料としては控えるようにするのがオススメです。
体のためにも
お口のためにも (^^)
昨日は、川越の「連馨寺」でコーヒーフェスティバルを開催していたので行ってきました☆
青空で気持ち良かったです(*^^*)