-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- 【はい! 次へ】 に あきこママ より
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
メタ情報
月別アーカイブ: 9月 2018
お子さんの姿勢チェックしてみてください!
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
私が担当している【カムカムスマイルトレーニング】
お口ポカンを改善するために、姿勢や口周りの筋肉をトレーニングして正しい発達・成長に導くサポートをしているコースです。
ただ、このコースは本人のやる気と家族の協力が必要で、またお家でのトレーニングがメインとなります☆
今日は、トレーニングに来ているお子さんの姿勢(体の歪み)について。
今年から、トレーニングを始めた女の子。
ママは歯並びが気になっていて、矯正も悩んでいます。
今すぐに出来る取り組みとして【カムカムスマイルトレーニング】を始めました。
体の歪みがあると、歯並びや噛み合わせに影響するって皆さん知っていますか?
体の歪みがあると前歯の「正中」がズレてしまうのです。
正中とは?
上前歯と下前歯の線が合っていることです。

※大人の方の口腔写真です
正中が合っていない方、とても多いです。
実は私も、その一人ですが(+o+)
今回、体の歪みが今まで以上に強く出ていたので写真を撮って本人に立ち姿を見せました。
この後ろ姿の写真を見て
私「真っすぐ立てている?立てていない?」
女の子「ん~、分からない」
私「じゃ、手の長さは左右一緒かな?」
女の子「違う」
私「肩の高さは一緒かな?」
女の子「違う」
私「どのように違う?」
女の子「右の方が下に落ちてる」
私「このままの姿勢で良いと思う?」
女の子「思わなーい」
まずは、本人の意識から変えることが大切です。
気付かせて、意識を変えないと・・・何も変わりません(>_<)
結局は、自分の体なので将来、苦労するのは本人になってしまうからです(+_+)
本人が変わりたい!と思わないと・・・
変わらないので、今回は写真を見せて言いました。
でも、ここまで歪んでいると本人も立っている時や座っている時も辛いはず。
現に真っすぐ立つことが出来ず、ずっとクネクネして立っています。
この子だけじゃなく、最近のお子さんはクネクネして立っている子が多いと感じます。。
姿勢の悪さや体の歪みが気になるママ・パパ!
ぜひ、カイロプラクティック ミシオネールサンテで体を見てもらってください。
私達も、定期的にカイロプラクティック ミシオネールサンテでお世話になっています☆
ママ達のための無料セミナーがあるのご存知ですか?(^^)
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
ハッピースマイルグループでは、子育てママのために色々なイベントやセミナーを開催しています。
その中の1つで、食育発信基地ママ・キッズカフェで開催している無料セミナーのご案内☆
子育て中のママは、お悩みがたくさん!
お子さんの子育てのこと、家のこと、お金のこと…
お悩みを言うとキリがないかもしれません。
少しでもママ達の悩みが不安の解消になればと、定期的にプロのファイナンシャルプランナーをお呼びして『知って得するお金の話』を開催しています。
内容はコチラ
↓↓↓
子育てママのための知って得するお金の話
《お子さまにかかる教育資金について学ぼう》
今回はお子さまの教育資金のお話です。
これからお子さまにかかる教育資金。
どのように貯めていったらいいのか?
どのくらいかかるのか?
というご相談をよく受けます。
お子様にどんな教育を受けさせたいかによってかかる金額が変わってきますので、
各ご家庭に合った「賢く教育資金を準備する方法」についてお話しさせていただきます。
講師はプロのファイナンシャルプランナー。
セミナーは参加者の理解が深まるように少人数制で、皆さんと雑談をしながら進めていきます。
多くの参加者から「大変役に立った」とご好評をいただいております。
カフェセミナーでは、金融商品の販売勧誘は一切ありません。
お友達と一緒にお気軽にご参加ください。
*席に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
セミナー終了後珍しいハーブのコーヒーをお楽しみいただけます。
こちらも毎回 大好評をいただいております。
セミナー参加者特典
今後開催される全3つのセミナーを全てご参加いただいた方にキッズカフェで
使えるランチ券をプレゼントいたします。
開催日: 10月16日(水)集合 9:45
時 間:開催10:00~11:00 セミナー終了後
木の温もりいっぱいの2Fキッズルームにて遊べます
人 数:先着6組限定
参加費:無料(託児付)
場所:〒331-0812さいたま市北区宮原町3-133
「ママ・キッズカフェ」
セミナー開催中 お子様は2階での託児となります
※お車は周辺のパーキングをご利用下さい。
先着順のお申込みとなりますので、お早目にお申込みください。
お申込は下記お申込みフォームより。
↓↓↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOIRnMdjbIRnM
お申込みQRコードからもOKです。
ぜひ、ハッピースマイルグループでは色々なイベントやセミナーを開催していますので気になるもの早めにチェックしてお申込みくださいね(*^^*)
埼玉県は・・・実は、うどん県!?
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
タイトルの通り、埼玉県は『うどん県』って皆さんご存知でしたか?
うどん県と聞いて、思い浮かぶのは香川県ですね☆
実は、うどんの生産量1位は香川県、2位は私達が住んでいる埼玉県なんですよ(*’ω’*)
この事実を知ったのは、私も最近!
ジャンピング会員様限定の歯っぴーすまいるツアーで、埼玉県長瀞でうどん作りをするので勉強したことがきっかけでした。
実際に、ツアーではお昼ご飯のために自分達でうどんを作りましたよ(^^)
埼玉県には、うどんの種類も豊富☆
武蔵野うどん
おっきりこみ
加須うどん
川幅うどん
すったて汁
一本うどん
*
*
*
など、たくさんの種類があります。
たまにの麺類ならいいと思います☆
私も、うどん好きです(*^^*)
でも、しっかり噛むか?と聞かれると・・・あまり噛まないで食べるものだと私は思います。
しっかり噛む為には『白いご飯』を毎日、しっかりと食べたいなと私は思います(*^^*)
ママ・キッズカフェで素敵な取り組み始めました☆
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
食育発信基地ママ・キッズカフェで素敵な取り組み始めました!
それが、ママ達に割烹着の貸し出しです♪
ママ・キッズカフェでは、しっかり噛むを育むことをお伝えしているので『手づかみ食べ』を伝えています。
手づかみ食べをすることで、自分の一口量を学習し、奥ですり潰すを覚えていきます。
子ども達が手づかみ食べをしてたべると、当然手が汚れますが・・・その手でお子さんがママに触れようとするとママ達は避けます(;_;)
何気ないママの行動だけど、子ども達は悲しい・寂しいという感情が出てくるかもしれません。
ずっとスタッフも気になっていました。
なので、割烹着の貸し出しを始めました(^^♪
実際に、エプロン・割烹着を家から持って来てくれるママもいますよ☆
子ども達が一生懸命に、自分で食べている姿は可愛くて可愛くて見守っているの楽しいですよ(*^^*)
看板が新しくなりました!
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
お気づきの方もいますが・・・
駐車場の看板が新しくなりました!
入口の看板は、元々こちらのデザインでありましたので統一感が出ましたね(^^)/
道路に面している看板も新しくなっています。
夜になると光りますので・・・
白く輝いていましたよ☆
ご来院時・ご来店時に新しくなった看板をチェックしてみてくださいね(^^♪
個別カウンセリング
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
ホワイト歯科クリニックがプロデュースした食育カフェ
食育発信基地ママ・キッズカフェで『個別カウンセリング』をしているのをご存知ですか?
ママ・キッズカフェは、完全予約制のカフェとなり営業日も限られてしまいますので・・・
「なかなか予約が取りづらい」とのお声もママ達からよく聞きます。
ご予約、お電話などもなかなか繋がりにくく申し訳ありません。
そんなママ達のために、営業日以外の日にちで『個別カウンセリング』を受け付けています☆
どうしても営業日では、18席の中でお話や食べている様子を見させていただくので伝わりにくいことなどもあります。
個別カウンセリングでは、マンツーマンでカフェスタッフが対応しますのでじっくり、しっかりとお話を聞いて私達もアドバイスをすることが出来ます。
お子さんの成長は、その子、その子のペースがあり、そのペースは優劣ではありません。
最終到達点は、みんな同じなので焦る必要・他の子と比べる必要などもないのです。
『個別カウンセリング』
気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください☆
食育発信基地ママ・キッズカフェがお休みの時は、電話代行に繋がるようになっていますので営業日に折り返しのお電話を差し上げています。
食育発信基地ママ・キッズカフェ
048‐661‐7060
個別カウンセリングを担当している
ママ・キッズカフェ専属 栄養士 和代ママです(*^^*)
子どもの個性
こんにちは!
歯科衛生士ミッキーです(^^♪
先日、参加したセミナーで人格適応論を学びました!
実はこのお話をお聞きするのは3度目です。
ミッキーは心理学や脳科学の話、大好きなので何度も同じ話を聞いても面白いです。
同じ話でもミッキーのアンテナの立ち方によってキャッチするところも違うので、そこがまたおもしろいのです☆
人格適応論は、簡単に言ってしまうと人を6つのタイプに分けタイプ別にどう関わるか?どうコミュニケーションを取るか?などの統計学です。
ホワイト歯科クリニックでは新人研修にも導入しています。
一番初めにこの話を聞いた時の講師の方の言葉が胸に刺さりました。
「人はとかく自分のコミュニケーションの取り方が正しいと思いがち。
自分と違うタイプは間違っているとダメ出しをしますが、そんなことはありません。
逆に相手のコミュニケーションタイプに合わせることで人間関係がうまくいき
こちらのストレスも減るのです。」
この事を学んでから、ミッキーはますます仕事が楽しくなりました!!
○○タイプに当てはまることもあれば、当てはまらないこともありますが傾向は掴めます。
1つ気づいた事があります。
相手に合わせるということは、まず「相手を受け入れる」「相手を認める」姿勢になっているということなのです。
ミッキーは多くの小児患者の予防を担当しています。
お子さんは1人1人個性があります。
周りの大人がその子のタイプを掴み、大人がその子に合わせた声掛け、対応をするとその子はキラキラ輝きます。
人格適応論は、そんなお子さんの対応にも応用できる学問なので、機会があればぜひ学んでみてください(*^^*)
子育て応援セミナー、月1回開催してます!
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです。
食育発信基地ママ・キッズカフェでは、空いている時間をレンタルスペースとして企業様・団体様にお貸ししています。
月1回、定期的にプロのファイナンシャルプランナーが来て「知って得するお金の話」を開催しているのをご存知ですか?
今月は、9月12日(水)に開催されます☆
テーマは、「将来の不安を解消!老後資金について学ぼう!!」です。
子育てをしている中で、自分たちの将来もどうなるのかな?と不安ではありませんか?
無料でシッティングも付きますので、ママは安心してお話が聞けますよ(^^)
お申込みはQRコードまたは下記のURLよりお申込み可能です。https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOIRnMdjbIRnM