-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
- デンタルハッピーサポーター に 湘南 太郎 より
メタ情報
月別アーカイブ: 3月 2019
笑える病院はココだけ☆
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
私自身、基本的にはスマイルサロンを担当していますが・・・
オールマイティに動く位置づけなので、受付に入ったり、診療室アシスタントに入ったり、カフェの手伝いに入ったりと神出鬼没です(笑)
なので、何年も通っていても私の事を初めて見る!
という方も中にはいるかもしれません☆
先日、診療室アシスタントに入っている時の出来事。
その方は、ホワイト歯科クリニックに何年も通っています(*^^*)
診療中でもお互い笑い合って談笑したり、先生も交えて3人で笑い合ったりしていると・・・
その方が
「色々な病院行っているけど、こんなにリラックスして笑える病院はココだけ」
と嬉しいお言葉をいただきました♪
こう思っていただけるのが、ホワイト歯科クリニックが目指している所なのです(*’ω’*)
病院って、少し緊張する場所でまだまだ歯医者と聞くと「なるべくなら行きたくない場所」として挙げられます。
そんな場所が、「来ると楽しい場所」「笑える場所」「行きたい場所」になると良いと思いませんか?(^^)
ホワイト歯科クリニックは、通っていただいている患者さんにそう思っていただけるように日々診療をしています。
なので、コミュニケーションや笑顔を大切にしているんです☆
ホワイト歯科クリニックだけではなく、全国の歯医者さんがそのような場所になると日本全体で「口腔ケア」の意識が高まるのでは?とも期待します(*^^*)
健康=健口
心身ともに健康でいるには、健やかな口が必要不可欠です☆
美味しいご飯を食べる!
良く噛んで脳が活性化する!
人間は食べることは一生です。
なので、健口を守る場所としてもっと認識していただきたいなって感じます。
歯医者さんが苦手な方は、ホワイト歯科クリニックに来ると歯医者さんのイメージが変わるかもしれません(*^^*)
元気ハツラツ!!
こんにちは!
歯科衛生士ミッキーです(*^^*)
先日、ケアを担当させていただいていたシニアの方のお話です。
その方は70代。
元気ハツラツのシニアです☆
お友達と時々ランチに出掛けるらしく、その連絡はスマホでやり取りすると楽しそうに話してくれました♪
近所に娘さんが住んでいて、娘さんにスマホを習うとの事です。
その方はなんとiPadも持っていて、ニュースはiPadで見ているとの事でした!
今どきのおばぁちゃんだなと思いました。
その今どきさがステキです♡
お話をしていると・・・
「歯ってボケと関係あるんだってね。
私、ボケたくないからケアに通っているんだー。」
さすが、iPadでニュースを見ているので最新ニュースをよくご存じです(*^^*)
実は、「噛む」と「脳」がとても関係が深く噛むことによって脳細胞を刺激するの長寿社会の日本にとってお口のケアはとても大事な事なのです。
以前、ミッキーが読んだ本に記憶の脳細胞は年齢と共にどんどん減っていくものですが、新しい事へのチャレンジはどんどん脳細胞が活性化していくのでシニアにとって新しい事への興味・関心はとても大事なことと書いてありました。
スマホ・iPadなど新しいことへチャレンジしているシニアは健康長寿に貢献しているのかもしれません。
体の歪みは歯並び・噛み合わせに影響する!?
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
いきなりですが私自身、歯並びは良くありません。
上の糸切り歯が2本出ていて重なって八重歯になっていて、下の歯並びもガチャガチャしています。
こんな私ですが今、ホワイト歯科クリニック内にあるスマイルサロン フェアリーローズで子ども達に「MFT」を伝えトレーニングの指導・アドバイスをしています☆
私自身、もっと小さい時から「MFT」の考え方や取り組みが世の中に浸透して欲しかった内容だなと凄く思うので、お子さんがいるママ・パパにはぜひ聞いて欲しい内容です。
歯並び・噛み合わせと見た時に、口腔内ばかりに目が行ってしまいますが・・・
実は、体の歪みや体幹の弱さなども関係してくるんですよ!!
また、口腔内でも大事なのが【舌】です。
【舌】は、あまり皆さん気にしていませんが・・・
私達人間は【舌】がないと、食べ物を食べて飲み込んだり、お話をしたりが出来ません。
とっても大事な体の一部なんですよ☆
また、【舌】は鍛えてあげないとどんどん衰えていく筋肉の1つですので・・・
大人の方だと「イビキ」の原因や「誤嚥」の原因になる場合もあります。
他にも生活習慣も大きく関わってきます。
寝る姿勢(横向き寝、うつ伏せ寝)、頬杖など、外的要因で歯並びが悪くなります。
なので、歯並びや噛み合わせと見た時に口腔内だけではなく生活習慣の見直しや体癖の見直しも必要となるのです。
昔は、歯並びは遺伝と言われていました。
確かに骨格なども関係したりする場合もあるので、遺伝も少なからずある場合もあると思いますが・・・
ほとんどの場合、歯並びは後天性と言われていて生まれた後の生活習慣や体癖で決まると言われています。
お子さんの歯並びをキレイにしたい!
舌と歯並びがどう関係しているのか知りたい!
など、歯並び・噛み合わせなどに興味がある方は一度スマイルサロン フェアリーローズの「お口ポカンカウンセリング」を受けにいらしてくださいね(*^^*)
「なるほど!」
「そういうことだったのか!」
など、納得する部分、繋がる部分がたくさんありますよ☆
写真は、スタッフのお子さんでピロピロ笛で口輪筋を鍛えている写真(^^♪
小さい子でもやり方1つで、口周りの筋肉を鍛えることが出来ますよ。
3月になりました!
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
暖かい日も多くなり、春の陽気が近づいてきていますね。
それと同時に花粉症の季節にもなりました。
私からの提案として・・・
花粉症の症状がヒドイ人は、一度『呼吸』を見直してみてください(^^)
人間の正しい呼吸は『鼻呼吸』です。
鼻には鼻毛が生えており、鼻毛で目には見えないホコリ・ごみをキャッチしてくれます。
鼻毛だけでは空気の浄化は出来ませんので鼻腔を通る時に空気は加湿され浄化されます。
鼻呼吸だと約70%のホコリ・ばい菌・ウイルスをブロックしてくれると言われています。
口には、鼻のような機能はありません。
なので、空気中のホコリ・ごみ・ばい菌・ウイルスは100%体に入ってきます。
花粉症の人に、鼻がつまって息が出来ないから『口呼吸』になると言われますが・・・
鼻を使っていないからつまりの症状が改善されず苦しくなります。
鼻を使っていないと機能が低下していきますので、意識して使うことで鼻の通りは良くなってきますよ☆
私は、風邪の時や花粉症の症状が出ると意識して鼻で呼吸するようにしています(*^^*)
姿勢を良くして鼻呼吸と口呼吸をしてみてください。
体に入ってくる空気の入りが違うと思います☆
反対に姿勢を悪くして鼻呼吸と口呼吸をしてみてください。
どちらが体に入ってきやすいでしょうか?
正しい体の使い方が出来るのは『鼻呼吸』ですよ(*^^*)