-
最近の投稿
カレンダー
アーカイブ
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (8)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (11)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (4)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (11)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (8)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (8)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (11)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (7)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2013年12月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年6月 (2)
- 2013年3月 (3)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年5月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (1)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (10)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
検索
最近のコメント
- 【はい! 次へ】 に あきこママ より
- だじゃれの天才またもや登場 に 歯科衛生士 ミッキー より
- だじゃれの天才またもや登場 に しゅうぽん より
- 装置の修理出来上りました に 歯科衛生士ミッキー より
- 装置の修理出来上りました に 湘南 太郎 より
メタ情報
月別アーカイブ: 11月 2019
☆からだ育て&お口育てにオススメ☆
こんにちは!
スマイルクリエーターゆうです(^^)
私自身、子どもたちのMFT(口腔筋機能療法)を担当していて実感すること・・・
乳幼児期からのからだ育てって大事だなって感じます。
担当している子ども達を見ていると、姿勢の悪さ(猫背、巻き肩、下腹でてる)などが目立ちます。
姿勢が悪いと、歯並びや噛み合わせに影響があり・・・また、顔貌などにも影響があるんですよ!
そこで、MFTトレーニングにも導入しているからだ育て&お口育てにつながる椅子を今回【無料体験会】という形で皆さんに紹介します(*^^*)
その名前は「UPRIGHT®」(アップライト)
キャッチフレーズは《子どもたちの姿勢を守る椅子》です。
国産家具となっており、日本人の体形を元にデザインされ設計された椅子なんですよ♪
【UPRIGHT®無料体験会】
今回は、未就学児の親子・家族を対象に開催します♪
良い姿勢は椅子選びから。
離乳食を始めた頃~大人になってもずっと使える椅子です。
☆UPRIGHT®はこんな椅子です☆
☑赤ちゃんから大人、全ての人が使える椅子
※3歳頃までは別売りのベビーシートをオススメ
☑18年間無料保証がついている
☑日本人の体形に合わせた国産家具
☑座面、足台の調整に工具不要で簡単
☑ボディカラーは10色、座面カバーは20種類からで組み合わせ無限大
☑姿勢を守る椅子として「S字カーブ」を守る椅子
<日程>
令和1年12月8日(日) 10:30~12:00
※受付10:15~
<対象・人数>
未就学児の親子 5組様
<会場>
食育発信基地ママ・キッズカフェ
〒331-0812
埼玉県さいたま市北区宮原町3-133
<当日のタイムスケジュール>
10:30~11:00 スマイルクリエーターによる
「今、ききたい!歯並びの話」
~乳幼児期のからだ育てが将来の歯並びにつながっている~
11:00~11:30 歯科衛生士による
お家で出来る!体幹を育むリズムあそび♪
~子どもの成長発達をうながします~
11:30~12:00 1Fに移動しUPRIGHT®の体験会
<お申込み>
参加ご希望の方は必ずお申込みください♪
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ajkUwy
※当日はホワイト歯科クリニック駐車場をご利用ください
※会場での飲食は禁止となります
(水分補給程度は可)
※おむつなどのゴミはお持ち帰りください
皆さんのご参加お待ちしております♪
夢を応援♪
こんにちは!
歯科衛生士ミッキーです(^^)
秋晴れが続くようになり嬉しいです。
朝晩の冷え込みを感じるようになりましたね。
日中との気温差もあり、体調を崩されている方もいらっしゃいますが皆さまはいかがですか?
先日、嬉しいことがありました。
ミッキーの小学4年生の担当患者さんD君のお話です☆
D君は運動神経抜群の男の子です(*^^*)
埼玉県でプラチナキッズと言って将来オリンピック選手になるであろう子ども達を集め、その中から選別され何のスポーツが適しているのか?色々なスポーツを試しているとの事でした。
なんと1000人以上の応募の中から、30人に選ばれたとお話ししてくれました!!
す、すごい!!!
その後の話が、楽しく嬉しく♪
ミッキーがD君に
「アスリートになったら絶対にサインちょうだいね」
と言うとD君が
「うん!あげるよ(^^)
そしてインタビューで、ホワイト歯科クリニックのミッキーにお世話になりました。
はじめ、ミッキーなんて言うから変な名前って思ったけど、ミッキーは夢の話
聞いてくれて応援してくれたのでミッキーのおかげです!!って言うね(*^^*)」
って、なんか現実になるかも?しれない話をするのでおかしいような嬉しいような☆
近くにいたスタッフと一緒に大笑いしました♪
D君の夢!!
ホワイト歯科クリニックスタッフ一同、応援してるよ(*^^*)
頑張れ、D君♪
産後ママのためのカイロプラクティック!
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです☆
今年から、産後ママに向けてカイロプラクティックをオススメしていきたいと考えています(*^^*)
その理由として・・・
女性は妊娠&出産によって骨盤の変化が男性よりも大きく体が歪みやすいからです!
骨盤は、【盤】という字が入っているので体の基盤となる部分でもあります。
骨盤が歪むと背骨も歪み、肩や顔も曲がっていきます。
体の歪みがあるまま赤ちゃんを抱っこしていると・・・赤ちゃんにも体の歪みが起こると言われています。
だからこそ、産後ケアって大事なんです。
また、産後ケアは早ければ早いほど戻りも早いと言われています(*^^*)
腰痛・肩こり・頭痛・腱鞘炎など・・・
もしかしたら体の歪みから起きている可能性もありますよ☆
担当するのはカイロプラクターです(*’ω’*)
ご予約はQRコードを読み取ってもらってもいいですし、ミシオネールサンテと検索してご予約いただいてもOKです☆
産後ケア担当は【大庭真里(おおばまり)】先生です。
ご予約の際、必ず担当を選択してくださいね☆
まぁるい抱っこの大切さ
こんにちは!
スマイルクリエーターのゆうです(^^)
タイトルの【まぁるい抱っこ】
みなさんは、聞いたことありますか?
今年4月~ ママ・キッズカフェ2F hahaha広場にて定期的に辻直美先生が来て【まぁるい抱っこ】などの講座を開催しています。
辻先生の言葉で
「赤ちゃんは1人の人。人格者を持った1人」
「赤ちゃんって特別な感じがするけど、もう人やで」
と講座の中でもおっしゃいます。
本当にその通りだと思います(*’ω’*)
その言葉を初めて聞いた時は、私の中でもストンと腑に落ちました。
1人の人間として、思いやりを持って接する。
当たり前のことだと思います。
ただ・・・
世の中のママ・パパ達の抱っこを見ていると「思いやり」を私は感じません(+o+)
こんな抱っこしているの見たことありませんか??
☑首が後ろに倒れて、顔が上を向いている赤ちゃん
☑体が反ってしまっている赤ちゃん
自分に置き換えてみてください。
首を後ろに倒してみてください。
ずっとこの体勢だと首が痛くなりませんか?
体が反ってしまっている状態。
体にずっと力が入っているのが分かりますか?
赤ちゃんは自分で体勢を作れません。
だから、抱っこする大人が赤ちゃんが辛くない体勢・心地いい体勢を作ってあげないといけません。
赤ちゃんが、お腹にいる時の背骨の形って皆さんご存知ですか?
「キツイCカーブ」と言われています。
生まれた後は「緩いCカーブ」
だから、背骨を守る意味でも【まぁるく抱っこ】するのが大切です☆
生まれてから、首が据わり、腰が据わり・・・と少しずつ大人と同じS字カーブになっていきます。
体育ては、お口育て。
全て体は繋がっていますので、体の歪みなども歯並び・噛み合わせに関係してきますよ!